京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up18
昨日:58
総数:650156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

9月9日(月)

 「むぎごはん」「豚肉と野菜の煮つけ」

 「ひじきの煮つけ」「牛乳」

 9月の給食目標は,「当番や係は速く上手にしよう!」です。

 ・給食時間,窓をあけて空気の入れかえをします。
 ・つくえの上を整えます。
 ・手をきれいに洗います。
 ・すわって静かに待ちます。
画像1

1年のページ  「ゆうだち」

9月9日(月)

 今,国語で「ゆうだち」という物語文の学習をしています。

 登場人物の行動を中心に,想像を広げて読む学習です。

 1年生の子どもたちは,自分の思いや考えを話したり,想像したりできるようになっています。
 
画像1
画像2

6年のページ グローバルキッズの英語活動に参加しました

 9月 7日(土)

 6年生の希望者を対象にした,「Kyoto Global kids in スチューデントシティ」に数名の本校児童も参加してきました。

 まずはじめに,スチューデントシティの企業ブースに入り,店員役として英語を使った接客を体験しました。その後,ALTや教職員が店員役となり,お客として買物体験もしました。

 最後に,代表児童が感想を述べ,コミュニケーションの楽しさを体感できた様子でした。
画像1
画像2
画像3

9/15(日)は「醍醐ふれあいプラザ!

 来週の日曜日,9/15(10時〜14時)に第23回「醍醐ふれあいプラザ」が折戸公園で実施されます。
 ご承知のとおり,醍醐10校区のお祭りです。

 醍醐寺から折戸公園まで,子ども太閤行列が行われ,開会式には子ども花見おどりもあります。また,午後からは,小学校対抗の「大縄跳び大会」も開かれます。

 本校の子どもたちは,子ども太閤行列に5年生10名,大縄跳び大会に4年生12名が参加します。

 醍醐西校区で行われますので,是非ご家族でご参加ください。
画像1

わあ,大変だ!あとかたづけがんばります!

9月8日(日)

 今,理科室前には,5年の長期宿泊・自然体験学習・5泊6日の備品が山積みに置かれています。昨日までに車4台に積みこんで持ち帰ってきました。
 雨で湿っているので,しばらく乾かしてから後始末をしたいと思っています。
画像1
画像2

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習・5泊6日が終わりました

9月8日(日)

 昨日,長期宿泊・自然体験学習・5泊6日から無事帰ってきました。

 雨・雨・雨・・・の5泊6日になりましたが,ほぼすべての活動を予定通り実施することができました。
 これは,雨の中でも43名の子どもたちが,くさらず,不平も言わず,我慢し,常に笑顔で活動してくれたおかげだと思っています。

 保護者の皆様には,ご心配の連続だったと思いますが,多大のご支援・ご協力をいただき,見まもっていただけたことに感謝しています。ありがとうございました。

 長期キャンプには,必要不可欠な学生スタッフの皆さんも,今年は21名も参加していただき,6日間ずっと子どもたちと生活を共にしてくれました。
 退所式での子どもたちの涙には,感謝の気持ちが表れていたのではないでしょうか。
 ありがとうございました。

 また,花背山の家の所員の皆様,花背山の家協会の皆様にも,活動場所の提供,備品の準備,食材等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

 そして,昨日帰校したときに,本校の全教職員が休日にもかかわらず出迎えにきてくれていました。本校の教職員のチームワークの良さも改めて感じました。


 保護者の皆様,学生スタッフの皆様,花背山の家の皆様,本校教職員,そして,自然いっぱいの花背山の家,野営キャンプ地の旧八桝小学校に感謝・感謝・感謝です。

 
画像1
画像2

5年のページ 長期宿泊学習64

9月7日(土)

5年生が無事学校に到着しました。

みんな疲れてはいるものの,元気に「ただいま!」のあいさつをしました。

最後の言葉では,最高学年に向けて,6日間で学んだことを学校生活に生かせつように頑張ろうとみんなに話しかけていました。

5年生の皆さん、お疲れ様!
今日はゆっくり休んで下さい!
画像1
画像2

5年のページ 長期宿泊学習63

9月7日(土)

6日間お世話になった学生ボランティアの方とのお別れです。

子どもたちを支え,励まし,時には厳しくそしてやさしく接してくれました。
楽しい6日間が送れたのも,スタッフのみなさんのおかげです。

ありがとうございました!


大人も子どもたちも,涙,涙の回礼式です。
画像1
画像2

5年のページ 長期宿泊学習62

画像1
画像2
9月7日(土) 長期宿泊学習もこれで終わり。

疲れていているにもかかわらず笑顔で元気に校歌を歌っていました。

退所のことば

校長先生からのプレゼント


5年のページ 長期宿泊学習61

9月7日(土) 昼食
 カレーライス、ビビンバ丼、ラーメンの3つから自分が食べたいものを選びました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜学習3〜6年
11/17 醍醐安全フェアー(北醍醐小〜本校までパレードがあります)
11/21 山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp