![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:53 総数:650036 |
4年のページ 視力検査
10月22日(火)
午前中に視力検査をしました。保健の先生からのお話を聞いたあと,一人一人検査しました。 視力が低下している人は,早めに眼科医さんに診てもらってくださいね。 ![]() 3年のページ 理科のテストをしました
10月22日(火)
理科は専科の澤村先生に教えてもらっていますが,今日はテストにがんばりました。テスト中の質問は,静かにだまって手をあげます。しっかりルールが身についている3年生です。 ![]() ![]() 2年のページ 大きなおいもがいっぱい
10月22日(火)
2校時にみんなで,サツマイモ掘りをしました。6月に苗植えして,ずっと育ててきました。地域の浦上さんにもお手伝いいただきました。 なんと予想以上に大きなサツマイモがゴロゴロ,ザクザクと出てきました。1キロ以上あるジャンボサツマイモです。 今年は大豊作でした。近々,スイートポテト作りを計画しています。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ いよいよ学習発表会の練習です
10月22日(火)
「むかしばなしがいっぱい」 今年の1年生が発表します。 今日,台本が配られました。国語で勉強した「むかしばなし」にはいろいろな楽しみ方があることを知り,発表します。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 放課後の運動場
10月21日(月)
週始めの月曜日の放課後,運動場では,6年生が駅伝に向けて本格的に練習を始めています。その練習の邪魔にならないように,運動場の端を使ってソフトボール部がキャッチボールをしています。 練習を積めば積むほど,どんどん走るタイムがあがり,また,ボールをうまく受けられるようになっている子どもたちです。 ![]() ![]() 今日の給食
10月21日(月)
「むぎごはん」「すましじる」「なまぶし」 「厚揚げの煮つけ」「牛乳」 「なまぶし」:「なまりぶし」とも言います。かつおをゆでたり,蒸したりしてから,けむりでいぶして作られます。 海から遠い京都では,くさりにくくするために,昔から干した魚やなまぶしをおかずに取り入れてきました。 ![]() 1年のページ 鉄棒学習
10月21日(月)
体育で「鉄棒学習」がはじまりました。 しっかり準備運動をしてから,鉄棒に挑戦しました。 *デジカメの調子が悪くて,鉄棒の様子が撮れていませんでした。ごめんなさい! 今回は準備運動のみを紹介します。 ![]() 6年のページ 「やまなし」
10月21日(月)
国語で有名な「やまなし」の学習をしています。6年の教科書に出てきて,もう30年以上経つのではないでしょうか? お父さん,お母さんも小学校時代に勉強されていると思います。比較的短い文ですが,奥ゆきの深い単元です。 子どもたちは,何度も何度も読み込んでいます。 ![]() ![]() 4年のページ 明日は「花一輪」の取組です
10月21日(月)
明日は,毎年恒例の「花一輪」の取組をします。 「花一輪」とは,地域の独居老人宅を子どもたちが訪問して,「花一輪」と「励ましのお手紙」を渡すボランティア活動です。 醍醐西社会福祉協議会のみなさんと連携した取組です。今日は,お年寄りに手渡す「手紙」を書きました。 11/7(木)の学習発表会にも招待したいと思っています。 ![]() ![]() 2年のページ スピーチタイム
10月21日(月)
1組も2組も,ペアーになってスピーチ練習です。 休日にあったことを,相手にわかりやすいように話します。うまく伝えようと意識して,つまってしまうこともありますが,そこは笑顔でカバーしてスピーチしていました。 ![]() ![]() |
|