京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up14
昨日:63
総数:648430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

PTAコーラス 猛練習中!

11月15日(金)

 今日も遅くから音楽室に,お母さんたちが集まって,11/23(土)の支部PTAコーラス交歓会に向けての練習がありました。

 今年の曲は,AKBの「風が吹いている」と劇団四季のミュージカル「二人の世界」です。どちらも難しい曲なので,何回も何回も歌い込んでの猛練習をされていました。

 一週間後が晴れ舞台です。がんばってお母さん!
画像1

再度 今週末の行事のお知らせ

11月16日(土)

 ○学校行事
 3〜6年生対象の土曜学習があります。(8:40〜10:00)各学年ごとに習熟度別プリント学習を中心に行います。
 複数名の先生が個別に関わり,指導・支援をします。学力定着のため,是非参加してください。

11月17日(日)

 ○地域行事
 醍醐安全フェア「パレード・イベント」9:30〜11:00
 醍醐地域防犯推進委員会が主催され,醍醐地域住民が心豊かでゆとりのある生活を営む上での基盤となる安全・安心な街をめざし,「自分達の街の安全は,自分たちで守る」を合言葉に,醍醐地域を「安全を肌で感じることのできる街」にしていくため,防犯パレードをされます。

 今年は,醍醐西・北醍醐・醍醐支部が担当され,北醍醐小学校から醍醐西小学校まで,京都府警察音楽隊を先頭に醍醐地域の各種団体の皆様,約350人がパレードされます。
 そして,本校でイベントが行われます。

 パレードに参加される場合は,8時にアルプラザ前よりバスが出るとのことです。

今日の給食

11月15日(金)

 「玄米ごはん」「豆腐と青菜のスープ」

 「さばの甘酢あんかけ」「牛乳」

 新献立「さばの甘酢あんかけ」

 油であげたさばに,にんじん,たまねぎ,白ねぎ,しめじやエリンギを使った野菜あんをかけて食べます。
 いつもとちがったさばの味つけを楽しめました。
画像1

3年のページ とび箱運動

11月15日(金)

 1年2年に続いて,3年生は体育館でとび箱運動をしました。1年生と同じく,雨のため「てつぼう」できないため,「とび箱」に変わりました。

 自分たちで手際良く準備して,先生の話をしっかり聞いて,そしてとび始めました。

 さすがに3年生はいきおいがあり,助走でスピードをつけて,難しい横向け開脚とびに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  とび箱運動

11月15日(金)

 1年生に続いて3時間目に,2年生が体育館で「とび箱運動」をしました。
 
 恐怖感をなくすために,先生が考案・工夫した「輪っかボールとび」そして,とび箱に乗る・ジャンプしておりるという順番で,低いとび箱で何度も練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  おおなわとびをしました

11月15日(金)

 今日はあいにくの雨で,運動場での体育「てつぼう」ができませんでした。

 そこで,体育館に入ってみんなで「おおなわとび」をしました。

 「ゆうびんやさん・おはいんなさい・・・」なかなかうまくいきません。一人一人はとべるのですが,みんなでとぶとタイミングが合いません。
 
 先生のかけ声でとんだり,人数をへらしてとんだり,工夫してとんでいました。

 寒い体育館の中でしたが,運動量は多く,子どもたちは寒さを感じなかったようです。
画像1
画像2
画像3

おかげさまで180000件突破

11月15日(金)

 昨日,午後9時半,本校HPへのアクセスが180000件を突破しました。

 9月19日に,170000件を突破して56日目で10000件のアクセスがありました。
 全市小学校の中でも,180000件を達成している学校は数校しかありません。
 保護者の皆様,地域の皆様に,日々の学校の様子や行事に関心を持っていただいていることに感謝申し上げます。

 今後も,できる限りリアルタイムでアップしていきたいと思いますので,よろしくご支援のほどお願いいたします。
画像1

5年のページ  研究授業がんばったね

11月14日(木)

 午後から,5年2組で公開授業(研究授業)がありました。

 多くの先生方の参観があり,子どもたちも担任の先生も緊張気味でしたが,45分間一生懸命がんばりました。全員が授業に集中して取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

11月14日(木)

 「むぎごはん」「豚肉と野菜の煮つけ」

 「ひじき豆」「牛乳」

 「大豆」からできるもの

 とうふ ゆば 油あげ こうやどうふ 厚あげ 豆乳 おから みそ しょうゆ 
 油 なっとう 入り豆 きな粉など
 大豆はいろいろな食べ物に変身します。
 今日はひじき豆に大豆が入っていました。
画像1

3年のページ  日なたと日かげの地面のようす

11月14日(木)

 理科の観察実験で,運動場に出て地面の温度をはかりました。

 温度計の使い方をしっかり身につけてから,グループごとに気温と地面の温度,日なたと日かげのちがいを観察しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜学習3〜6年
11/17 醍醐安全フェアー(北醍醐小〜本校までパレードがあります)
11/21 山科川駅伝(大文字駅伝支部予選会)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp