掃除がんばってます
掃除の時間は,全ての教員が掃除場所に行って子ども達に掃除の指導を行っています。子ども達は自分の役割をしっかりと果たして学校をきれいにしています。また,金曜日は「トイレ掃除」の日です。ほうきでゴミを取ってバケツの水を流してトイレをきれいにします。
【学校の様子】 2013-10-18 15:18 up!
3年生 体育 「体ほぐしの運動」
3年生は体育で「体ほぐしの運動」を行いました。グループで風船を落とさないように突いたり,前に運んだりして,協力しながら体を上手に使う運動をがんばってしました。
【3年生のページ】 2013-10-18 12:43 up!
6年生 社会科 「明治の国づくりを進めた人々」
6年生は社会科の歴史で「明治の国づくりを進めた人々」の学習を行っています。国会が開かれるまでのできごとを,必要な情報を集めて読み取っていました。調べたことを発表したり,ノートにきれいにまとめたりしてがんばっていました。
【6年生のページ】 2013-10-18 12:05 up!
5年生 音楽
5年生は音楽の時間に「学習発表会」で歌ったり演奏したりする曲を練習しています。音の重なりや,リズムに気をつけながら美しい声で歌っていました。
【5年生のページ】 2013-10-18 12:00 up!
2年生 食の指導
2年生は栄養教諭の早光先生の食の指導として,「苦手な食べ物の食べ方を考えよう」という学習をしました。苦手の食べ物も魔法の食べ方をすれば,平気で食べられるという学習でした。先生から「まほうのたべかた」というしおりをいただいたので,大切に机の中にしまっていました。
【2年生のページ】 2013-10-18 11:56 up!
1年生 体育 「へいきんだいあそび」
1年生は体育で「へいきんだいあそび」をしています。先生から教えてもらった渡り方や,自分で考えた渡り方に挑戦していました。平均台を運んで場作りをしたり,準備運動をしたり,てきぱきとグループで力を合わせて行っていました。
【1年生のページ】 2013-10-18 11:48 up!
教職員の「人権教育研修会」
10月27日(日)の日曜参観で,「人権多文化授業」を全校で取り組みます。その後,教職員で「日本語教室って?」というスライド劇を行います。今日は研修として教職員で練習を行いました。来週にあと1回リハーサルを行って,いいものを子ども達や保護者の方々に見てもらいたいと考えています。
【学校の様子】 2013-10-17 16:41 up!
3年生 音楽
3年生はリコーダーをがんばっています。今日は,「レッツゴーソーレー」という曲をみんなで合奏しました。旋律の動きやリズム,音の重なりを考えながら演奏しました。
【3年生のページ】 2013-10-17 15:01 up!
6年生 修学旅行の写真が掲示されました
9月に行った修学旅行の写真が出来上がり,南校舎3階の廊下に掲示されています。まだ3週間ほど前のことなのに,写真を見ながら懐かしい思い出のように語り合っていました。
【6年生のページ】 2013-10-17 14:57 up!
5,6年生 「ジュニア京都検定」にチャレンジ
5,6年生は,歴史都市・京都から学ぶ「ジュニア京都検定 基礎コース」にチャレンジしました。テキストを使って学習したことを思い出したり,自分が体験したことを生かしながら難問にチャレンジしていました。
【5年生のページ】 2013-10-17 14:54 up!