京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up39
昨日:22
総数:643537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

1年生 体育で・・・

 今週から桃山発表会の練習が始まり,体育館が使えないため3クラスとも運動場で体育をしました。1組と2組は,パスゲームをしました。初めてなので,今日はグループでパスの練習をしました。片手で上から投げる方法を練習しています。さっそく休み時間にドッジボールの練習をしていた子ども達です。3組は鉄棒あそびでした。ずっと雨で,鉄棒ができなかったので,嬉しそうに色々な技に挑戦していました。見本を見て,がんばって練習していた子ども達でした。明日も体育があります。子ども達は楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール部の様子

2人1組でバットで素振りをしたり,キャッチボールをしたり,ごろとりをしたりとたくさんの活動をしました。
その後に,ノックをしました。自分のポジションについて,ボールをしっかりととること,投げることができるように練習を重ねています。
最後にバッティングをしました、バッティングでは,ボールをよく見て打つことができるように,1人5回うちました。
4月のころに比べると1人1人ができることがたくさん増えて,上達しています。練習を続けてきたことで,だんだんとチームの力も高まってきました。
練習が終わることには,夕日がおちて暗くなってきました。部活動の中でも話しておりますが,帰り道には十分に気を付けて,安全に帰ってほしいと思います。みんなで安全に気を付けて楽しく活動をしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

3年 太陽の動きを調べよう!

画像1画像2画像3
 理科では太陽の動きについて調べています。休み時間に「かげふみ」や「かげおくり」などをして遊んだ経験はありますが,かげがどこにできているのかや,どのように動いているのか,について考えたり調べた経験のある子は少ないです。

 今回の学習では遮光板を使って太陽の位置を記録しながら,東から南の空を通って西に沈むことを確かめました。

 最近,日が落ちるのも早くなってきています。秋の夜長とも言いますが,季節の変化を感じるよさについても子どもたちに伝えていくことができればと思っています。ご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです!

6年 時代祭見学

お天気にも恵まれて午後から時代祭見学に行きました。市役所前の赤い毛氈が敷かれた招待席からの観覧です。行列を間近に見ることができ,社会で学習した歴史上の人物が通るたびに身を乗り出して見ていました。行列の方に声をかけてもらったり、馬の迫力にも大喜びの子どもたちでした。
画像1
画像2

3年 ゴムの力でトコトコ

画像1画像2
 今回の図工では,ゴムの力を使ったおもちゃ作りに取り組んでいます。
 理科でゴムのはたらきについて学習してきました。ゴムは「元に戻ろうとするとき」に力を伝えます。ものを動かしたり,ズボンや髪どめのようにしばったりする時にもゴムの力を利用しています。
 ゴムの力で進む楽しいおもちゃを作ることができるよう,アイデアを広げながら取り組んでいきたいと思っています!

3年:桃山発表会に向けて

画像1画像2
桃山発表会では「音楽で世界を旅しよう」と題して,いろいろな国の音楽を歌ったり演奏したりします。各クラスでの合奏にも日々練習を重ねているところです。

写真は韓国の民族楽器「チャンゴ」を練習しているところです。独特のリズムをみんなで合わせて上手にたたけるようになってきました。

環境にやさしい学校

 平成24年度の取組が評価され,KES学校版「環境にやさしい学校」に認定されました。平成25年度も環境を守る取り組みを続けていきたいと思います。ペットボトルのキャップ以外に電池の回収も行っています。切れた電池は職員室前の回収ボックスで集めています。御家庭に切れた電池があれば是非桃山小学校の電池回収ボックスを御利用ださい。
画像1

3年算数:必要な情報を読み取って

算数では,地図をみながら問題文を読み,必要な情報を読み取って答えを導き出す問題をしています。出発点や目的地まで,指でたどり確認しながらわかっていることを地図に書き込みます。授業ではみんな一斉にしていましたが,このような問題も一人で解決できるようにならなければいけません。どのようにして答えを導き出すのか練習しているところです。
画像1画像2

1年生  わあい!ぼくらもとび乗ったよ!

 教室に大きなくじらぐもが現れました。教科書と同じように,くじらぐもに乗って,色々なところへ旅をします。いきいきと子ども達は自分を描いて,貼り付けていました。
画像1
画像2

1年生 くじらぐも

画像1
画像2
画像3
 国語の学習では,1年2組の子ども達がくじらぐもに乗っていろいろなところへ旅に出かけるところをしました。もしくじらぐもに乗ったら,どんなところへ連れていってほしいか考えました。そして,雲の上に乗ってどんなことをお話しているか考えました。子ども達は想像をいっぱいふくらませてプリントに書いていました。それを,書けた人から発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp