1年生 給食試食会
今日は,給食試食会でした。1年生の保護者の方も子ども達と同じものを食べていただきました。その後,お子達の教室に来て給食の様子を見ていただきました。子ども達は大喜びです。いつもより,はりきって食べていました。保護者の皆様,ありがとうございました。
【1年】 2013-07-09 17:11 up!
1年生 「おおきな かぶ」の配役決め
国語の学習では,「おおきな かぶ」の劇をするために音読をしています。ずいぶん上手に読めるようになってきました。そこで,7人ずつ4つのグループに分かれて,劇の練習を始めました。まずは,配役決めです。自分の思う役が友達と重なって,なかなか決まらないグループがあったり,スムーズに決まってさっそく立ち稽古をしだすグループがあったりといろいろです。明日から本格的に練習をしていきます。
【1年】 2013-07-09 17:11 up!
給食試食会
今日は多くの保護者の方に来ていただいて,給食試食会を開きました。講師として,教育委員会から尾松指導主事にお越しいただき,食の大切さについてお話しいただきました。何を食べるかも大事ですが,家族や友だちなど,みんなで食べることも大切だということも教えていただきました。「食べること」は「命を育むこと」でもあります。これからも子どもたちに「食」の大切さを伝えていきたいと思います。
【学校の様子】 2013-07-09 17:10 up!
6年 名前の町で
図画工作科では,空想の絵「名前の町で」に取り組んでいます。
一人一人がイメージを広げ
行ってみたい町や
楽しい町など
自分の名前の町を描いているところです。
写真は
スポーツの町,行ってみたい世界,歴史の世界
です。
子どもたちのイメージはどんどん広がっていきます。
大人にはかけない,すてきな絵に仕上がることでしょう。
【5年】 2013-07-09 16:57 up!
1年生 カタカナ学習
7月に入ってから,朝学習や国語の授業で「カタカナ」を学習をしています。ひらがなのときにマス目のリーダー線に気をつけて書く習慣がついているので,カタカナでも始筆や終筆に気をつけながら書いてくれています。ただ,1日1文字ずつではないので,忙しいです。まずは,カタカナが読めるようになってほしいです。
【1年】 2013-07-09 16:53 up!
1年生 プチお話玉手箱
今週,朝の読書タイムにお話玉手箱のみなさんが1年生の教室に来てくださって,読み聞かせをしてくださっています。月曜日は1組へ,火曜日は2組・水曜日が3組です。今日は2組にきてくださいました。本が大好きな子ども達なので,大喜びです。「シナの5人兄弟」と「おへそ かえして」の2冊を読んでくださいました。じっと聞いていた子ども達です。今週金曜日には,休み時間に「お話玉手箱」があります。きっとたくさんの人が行くことでしょう。 本当にありがとうございました。
【1年】 2013-07-09 16:39 up!
5年花背山の家「フィールドアスレチック」
午前9時から冒険の森にて「フィールドアスレチック」を楽しみました。森の中に作られた魅力的なコースを使い,自分ができそうなコースを選択してチャレンジしていきました。かわいい悲鳴が聞こえたりもしましたが,みんな楽しそうに体をうまく使って楽しんでいました。ヒルに足を吸われた子もいましたが,すぐに取って影響はありませんでした。
気温が高かったので,熱中症予防に準備したスポーツドリンクを子ども達がおいしそうに飲んでいました。子ども達は元気いっぱいでした。
【5年】 2013-07-09 16:38 up!
アイスクリームをペロリ
フライングディスクゴルフで汗を流した後は,嬉しいおやつタイム。アイスクリームをいただきました。
【5年】 2013-07-09 16:26 up!
4年生:合奏発表会
一生懸命練習してきた「まほうのすず」を今日,3クラスとも発表しました。クラスを半分に分けてのグループ合奏だったので,お互いの発表を聞いてよかったところ・アドバイスを伝えあいました。その後,同じグループが再度演奏をする,という形で2回ずつ演奏を発表しました。練習の成果が出た人も,もう少し練習の必要だった人も,「合わせる」ということを通して学んでくれたことがあったと思います。
【3年】 2013-07-09 16:24 up!
3年生:水泳学習
午前中は社会見学に出かけていた子どもたち,午後からは元気いっぱい水泳学習です。3年生ではプールの横12mを泳ぎ切ることをねらいにしています。今日はプールの縦を使って距離に挑戦しました。バタ足,クロールなどできる泳ぎ方で一生懸命練習中です。
【3年】 2013-07-09 16:23 up!