![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:643568 |
3年生 1年生に発表をしたよ!![]() ![]() ![]() 今日はその本番です。各クラスが1年生の教室へいって,発表しました。クラス内での発表会や学年での発表会を経て,元気いっぱいに紹介することができ,一年生も喜んでくれていました。 声の大きさや速さ動きなどにも工夫を凝らし,発表をやり遂げることができた子どもたち。たくましい姿がとてもうれしかったです。 1年生 たしざん(2)を学習しています![]() ![]() ![]() 1年生 今日の体育では・・・![]() ![]() ![]() 「ゆりかご」と「ロバキック」をした後,「よこまわり」をしました。まっすぐ横に回るのは難しいようです。2枚続けて長いマットでも「よこまわり」をしました。 これから,「まえまわり」の練習をしていきたいと思います。 3年:社会「京都市のまちのようす」![]() ![]() 社会では,今日は確かめのテストをしていました。実際に社会見学に行ったりしながら学習を進めた単元だったので,慎重に読み,確かめながら問題を解いていました。6校時でしたがみんな集中していました。 3年:図工「お話の絵」![]() ![]() ![]() 3年:国語「わたしたちの学校行事」![]() ![]() ![]() いよいよ明日は,1年生に発表しに行きます。今日は最後のリハーサルをグループごとに行いました。大縄集会・持久走大会や桃山発表会などの学校行事だけでなく,学校の生き物を紹介したり,ボールの投げ方を説明しているグループもありました。写真や絵を見せながら説明したり,大事なところはみんなで声をそろえて伝えたり工夫をして発表できていました。明日の発表が楽しみですね。 5年 ミシンの実習を始めました。
家庭科で、ミシンを始めました。初めてさわる子どもが殆どです。みんな興味津々です。
まずは、上糸のかけかたです。糸かけ→てんびん→・・・・とかけていきます。 そして、針に糸を通し、上糸を持ちながら、下糸をひっぱり出します。中には、家で経験している子どももいて、頭を寄せ合い、みんなに上手に教えてくれていました。 いよいよ練習布で実習です。コントローラーをふむと前に進みます。 「おもしろい。」 なんとか、全員が縫うことができました。 ![]() ![]() 1年生 はじめてのマット遊び![]() ![]() ![]() 1年生 発表しました
国語では,「みいつけた」の発表をしました。先週,それぞれが考えた生き物について書いたカードをグループで発表しました。珍しい生き物を書いてくれた人は,みんなの前で発表しました。みんな,しっかりと発表ができました。本当に発表が上手になってきた子ども達です。
![]() ![]() ![]() 3年生:にんたま しゅぎょう中![]() ![]() ![]() 体育で練習した跳んだりくぐったりまわったりする技を次々とこなしながら80mを走り抜けました。 3年生ひとりひとりの一生懸命な姿が光っていました☆たくさんの応援をありがとうございました!! |
|