![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:643568 |
3年:秋を感じて・・・![]() 3年生の教室の片隅に誰かが持ってきてくれたのか,「栗」がありました。 また,別の教室には秋の夜長や月夜のことを説明した張り紙がありました。身近な秋を子どもたちと一緒にたくさん感じていきたいものです。 ![]() 3年:ステップタイム![]() ![]() タイマーをつかって一定時間に復習問題を集中して解きます。今日はわり算のたしかめでした。もくもくと問題を解き,終わったらみんなで答え合わせをします。小さな積み重ねで計算のスキルをアップしています。 日によって漢字練習に取り組む場合もあります。 保健安全委員会では・・・
今日は委員会活動がありました。保健安全委員会では,それぞれ校舎を担当して,危険なところはないか,せっけんはあるか・トイレットペーパーはあるかなど調べました。そしてないところは補充をしてくれました。積極的に活動してくれた子ども達です。
![]() ![]() ![]() 1年生 じょうずに食べています。![]() ![]() ![]() すききらいも減ってきていて,うれしいです。 1年生 がんばっています
図工では,おはなしの絵に取り組んでいます。ずいぶんできあがってきました。子ども達には「ていねいに描こう。」「はしまでしっかり塗ろう。」と声かけしています。子ども達は,ひとつずつ,ていねいに塗っているところです。10月31日の懇談会のときにご覧ください。
![]() ![]() 3年音楽:合奏に挑戦!![]() ![]() リコーダーを中心に学習してきたので,リズム楽器や木琴・鉄琴などの楽器をさわることがほとんどありませんでしたが桃山発表会に向け,合奏に取り組んでいます。まずは楽譜を読むことからです。メロディーの担当の人は演奏しやすいのですが,リズム楽器や裏打ちを担当する人は合わせるのにとても苦労しています。 クラスで力を合わせてひとつの曲にすることを目標にがんばります! 3年体育:バスケットボール
運動場の体育で,バスケットボールに取り組みはじめました。
この学習では簡易バスケットゴールを使います。チームで協力してパスをつなぎ,ゴールに入れたら得点,という簡単なルールですがまずはコートの準備の仕方やゲームの進め方に慣れることから始めています。 一生懸命ボールを追いかけている3年生です。 ![]() ![]() 1年生 カタカナを覚えよう!
国語では,「かたかなをみつけよう」の学習が終わりました。授業だけでは,なかなかかたかなが覚えられません。そこで,生活のいろいろな場面でかたかなを書いたり読んだりしています。今回は,隣同士で,背中にかたかなを書いて当てあいっこをしました。楽しく覚えられるといいですね。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育では・・・![]() ![]() ![]() 防犯訓練![]() ![]() ![]() 想定は,保護者と名乗る不審者が対応する教職員に粗暴な言動をとり校舎に入ろうとする時,どのように対応し全校児童の安全を守るか,ということです。 かつて京都や大阪で小学生の大切な命が学校で奪われるという痛ましい事件がありました。私は,京都の事件の時には,隣の小学校で6年生を担任していて,犯人が捕まるまで集団下校の引率をした記憶が残っています。 あってはならない事・繰り返してはならない事を,施設・設備の改善とともに教職員の防犯意識を高め,実際の行動につなげることで防ぎたいと思っています。 最後に,体育館に子ども達を集め,伏見警察署のスクールサポーターの方に講習をしていただきました。 |
|