|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:77 総数:651353 | 
| 3年体育:バスケットボール   ゴールの高さは去年より高くなっているので,入りそうでなかなかシュートが決まりません。グループで協力してゴール近くまでパスを回しますが,これも難しく,「敵チームの人がいないところ」を狙って味方にパスを出すことを中心にゲームを進めていました。交代でゲームに出るので,出ない人は得点をつけたり声掛けをしたりしています。 とても活発にゲームが行われています。 みんなが楽しむことを大切に学習を進めていきたいです。 5年 歯みがき指導
 歯科衛生士の先生に来ていただき、歯みがき指導を受けました。 歯だけではなく、歯ぐきの大切さも学習しました。歯みがきをする時の 歯ブラシの持ち方、歯への当て方など、ていねいに教えていただきました。 子どもたちも熱心にお話を聞いていました。 これまでの歯みがきの仕方を見直せたのではないかと思います。 今日から、毎日実践していってくださいね。    2年生 そうじ名人  1年生 国語下の本に入りました。
 国語は2冊目の本に入りました。「くじらぐも」を学習します。これは,なかがわりえこさんが1年生のために書き下ろししてくださったお話です。「ぐりとぐら」「そらいろのたね」などの作者です。雲に乗りたいと思う気持ちや想像が広がるすてきな話です。 今日は,初発感想を書きました。「雲に乗ったところがうらやましいです。」「「くじらが子ども達のまねをしたのが,おもしろかったです。」などと感想を発表してくれました。    1年生 文章題で・・・  1年生 3クラス合同で・・・   6年 理科実験
今日は6年生は「市内めぐり」をする予定でしたが悪天候のため11月1日に延期になりました。ちょっと残念ですが気持ちを切り替えて授業を進めました。理科では「土地のつくりと変化」の学習で「地層はどのようにしてできるのだろうか」という問題に対して水の中で土がどのように積もっていくのか長い筒の中を使っての実験と水を流しての実験をしました。水の中でしまもようになっていく様子がよくわかりました。    3年:秋を感じて・・・2
昨日教室で見つけた栗や月夜に関する掲示に続き,今日はまた別のクラスで「柿」を見つけました。まだ少し緑の部分の残る柿やオレンジに染まった柿,いろいろですがよく見てスケッチし,絵の具で色を塗って掲示するようです。今日は台風の影響かとても蒸し暑いですが,まだまだたくさんの秋を感じていきたいですね。   3年図工:お話の絵
今日も昼からお話の絵に取り組んでいる学級がありました。犬の登場するお話で,それぞれ犬の表情を工夫し,優しいタッチの絵を描いていました。すでに仕上げにかかっている人も多く,背景はスポンジに絵の具を吸わせてトントン・・・とスタンプのようにしている人もいました。完成が楽しみです。   3年社会:調べたことをまとめよう   |  |