1年生 今日も合同で・・・
今日の体育は,運動場の状態が悪いので体育館でマット遊びをしました。前回りの回り方をゆりかごのようにからだを丸めてするように,アドバイスをしたところ,みんながんばって練習していました。起き上がるときに,うでで足をかかえて回り終えると上手に回れます。少し時間があったので,後ろ回りもしました。こちらは,経験のない人もいて,これから練習していきます。
【1年】 2013-10-16 21:32 up!
2年生 どうぶつえんのじゅうい
国語では「どうぶつえんのじゅうい」の学習をしています。「動物園ってどんな場所だろう?」「じゅういって何だろう?」疑問を持ちながら,みんなで初めて読んでみました。そして「おもしろかったところ」「ぎもんにおもったところ」「はじめてしったこと」に線を引いて,2人組で交流しました。中には,友達と同じところに線を引いたりと発見もたくさんありました。
【1年】 2013-10-16 21:31 up!
2年 跳び箱ぴょんぴょん!
跳び箱の学習です。今日はたて開脚とび,よこ開脚とびを中心に練習をしました。自分の挑戦したい段に挑戦していくと,だんだんと「跳べるようになった!」とたくさんの声が聞こえてきました。跳ぶのを待つ間には,友達と跳び方のコツを教え合っていたり,友だちの飛ぶ姿をじっと見ながら,自分の跳びかたに生かしています。
【1年】 2013-10-16 21:30 up!
2年 読み声タイム
毎朝の読み声タイムでは,1か月に1つから2つの詩の群読をしています。大きな声でしっかりと言うことをめあてにしていますが,毎日続けることはなかなか難しいことです。子どもたちは毎朝元気よく言い続けています。毎日の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
【1年】 2013-10-16 21:29 up!
3年図工:工作「ゴムの力でとことこ」
お話の絵を終えて,次に取り組んでいるのは工作です。ゴムのしかけでとことこと歩く(動く)ものを作り,それを何にするか・・・を今考えながらアイデアスケッチを描いています。カメになるのか,犬になるのか・・・・楽しみながら考えています。
【3年】 2013-10-16 21:28 up!
3年社会:しなものはどこから
スーパーマーケットの学習で様々なことを学びました。スーパーにはたくさんの品物が並んでいましたが,それらはいったいどこから運ばれてくるのだろう・・・と疑問をもち,調べています。家からチラシを持ち寄り,グループでチラシの隅々まで見ながら地図に書き込んでいきます。京都でとれたものや作っているものだけでなく,日本全国や海外からも品物が運ばれてくることがわかりました。
【3年】 2013-10-16 21:28 up!
3年図工:お話の絵が完成しました☆
どのクラスもお話の絵が完成しました。お話を読んで想像を膨らませて描くのは難しい面もありますが,それぞれ個性のよく表れた作品に出来上がっています。去年までは背景に絵の具を多く使用していたのですが,3年生では細かい部分も絵の具で丁寧に彩色しています。もちろん背景も工夫しています。廊下や教室後方掲示板に掲示していますのでご来校の際はご覧ください。
【3年】 2013-10-16 21:26 up!
みさきの思い出
貝殻に,心に残ったことを描きました。素敵な作品ができそうです。
【3年】 2013-10-16 15:57 up!
3年体育:バスケットボール
台風一過のグランドで3年生がバスケットボールをしていました。ゲームを始める前の少しの時間にグループ毎でシュートやパスの練習をしているところです。
友だちからボールを受け取ってシュート!ゴールの高さは2年生のときより高いですがうまく入るようになってきたでしょうか・・・
このような少しの練習の積み重ねをゲームの中で生かして頑張っています。
【3年】 2013-10-16 14:59 up!
6年音楽:「海のイメージ」で音楽つくり
グループごとに練習してきた音楽つくりの発表会です。
ぎりぎりまで「ここはどうする?」「最後はどうやって終ろうか・・・?」など話し合いながら練習を進めてきました。
ひとグループごとに自分たちのイメージをみんなに伝えて演奏をしました。目を閉じて聴くと本当に嵐がおこっているかのような迫力や,キラキラとまぶしい朝の水面が目に浮かぶようなグループもあり,演奏することも聴くことも楽しめました。
この学習では,わざと楽器を本来とはちがった鳴らし方で演奏することも多かったのですが,今後の学習で正しい奏法も身につけていきたいです。
【5年】 2013-10-16 14:59 up!