京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:44
総数:661438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 うんどうかいのれんしゅう

先週から始まった運動会練習。
今日は走順の並び方の確認からしました。

そのあと、団体演技の練習をしました。
休み時間にも練習している子どもたちもいて、まだ2回目なのにとても上手に踊れるようになっています。

一生懸命に取り組む子どもたちの姿を見て、今から本番が楽しみです。
画像1画像2

砂川生きものマップ

生活科「めざせ!生き物はかせ」では,砂川小学校の周りにいる生き物を地図にまとめています。どこにいるか後で探しやすいように,すみかによって紙の色を変えました。地図に生き物をもっと増やすために,毎日子どもたちは宝探しをするかのように生き物を探しに行っています。
画像1
画像2

1年 20までのかず

夏休み明けから、1年生の算数では「20までのかず」を学習しています。
今日は20までの数を使って、じゃんけんすごろくをしました。

すごろくをしながら20までの数を順番に数えたり、数の大小を学んだりしました。
この後の足し算や引き算もがんばろう!
画像1画像2

新しい図書室にて

画像1画像2
 夏休みが明けてから,第一図書室の場所が第二図書室の横に変わりました。そして,本の並び方も変わりました。今日は,図書室の使い方を学習しました。
 本の背ラベルには,本の種類,作者の頭文字,シリーズ番号が書いてあります。これを見て,本を借りたり,返したりしていきます。始めは慣れないかもしれませんが,少しずつ練習していきましょう。

 また,図書室が新しくなったということで,みんなわくわくして図書室に行きました。整備するまでもう少し時間がかかりますが,本を借りるのが楽しみですね。
 

6年 中学校部活動体験5

 理科部,水泳部,陸上部の様子です。理科部では,バナナを使った実験や,スライム作りをしました。水泳部では,実際に中学校のプールで先輩たちに続いて泳いでみました。スポーツが大好きな陸上部の子どもたちも,やはり先輩の走りの速さにはまだまだかないません。でも,「先輩のようにもっと速く走りたい!」という新しい目標もできました。

 始めは緊張気味の子どもたちでしたが,どの部活動も先輩たちや中学校の先生方がとても優しく接してくれ,子どもたちの嬉しそうな笑顔がたくさん見られた部活動体験でした。
 来年,藤森中学校に進学した自分を,ちょっぴり想像できたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校部活動体験4

文芸部,卓球部,柔道部の練習風景です。中学校の生徒だけではなく,部活動担当の顧問の先生方もとても丁寧にご指導してくださりました。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校部活動体験3

剣道部,女子バスケ部の様子です。剣道部では「ヤー!」と大きな声を出しながら練習に取り組んでいました。バスケ部の先輩は,とても優しくドリブルのコツを教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校部活動体験2

野球部,男子バスケ部,女子バレー部の様子です。先輩たちの部活動中の真剣な眼差しに圧倒されていました。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校部活動体験

 藤森中学校部活動体験に行ってきました。今日は,藤森中学校に進学する他の小学校の児童と一緒に体験をしました。
 写真はラグビー部です。先輩たちを前にちょっぴり緊張気味の子どもたちでした。
画像1
画像2

6年 組体操

 運動会に向けて,組体操の練習を頑張っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp