京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:44
総数:661426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 組体操練習

画像1
画像2
 組体操練習もいよいよ大詰めです。最後まで気合いを入れて,やりぬきたいと思います。

6年 演劇鑑賞

 演劇鑑賞に行ってきました。劇団四季による,「人間になりたがった猫」という演劇をみました。レッドカーペットが敷かれた階段をのぼる子どもたちは,ちょっぴり有名人気分です。とても面白い演劇でした。
画像1
画像2

運動会全校練習

晴れ渡る青空のもと,運動会に向けて全体練習をしました。

6年生も,みんなのリーダーとして気合いを入れて頑張っています。
画像1

4年 食についての学習 3組

画像1
画像2
画像3
19日(木)の4時間目,栄養教諭の深尾先生に
栄養や生活リズムについてのお話をしていただきました。

早寝早起きをしてしっかり朝ごはんを食べることで,
元気に毎日過ごせるリズムができることがわかりました。


この日は,新メニューの「鶏肉のチリソース」!
深尾先生と一緒にいただきました。
深尾先生は,給食の献立を考えるお仕事もされているそうです。
ピリッと辛くてご飯が進む好評メニューでした。

虫の声でおはなし

音楽「虫のこえをつくろう」では,虫になったつもりで,楽器だけを使って友達とお話をしてみました。「あそぼ,はタンタンタンだよ。」「中間休み何する?って聞いたら,ちゃんと返事が返ってきた!」と嬉しそうに音を鳴らしていました。
画像1

応援練習,気合い入ってます!

今日のおはようタイムでは,応援団が教室に来て応援を教えてくれました。中庭まで響く力強い声で,どの組も競い合うように声を出していました。「先生,朝から汗かいたよ!」と爽やかな笑顔で報告してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年 運動会の練習

 いよいよ来週になった運動会。ダンスの練習だけでなく,障害物走の練習もしています。〜砂川忍者!修行の道〜さまざまな障害物を乗り越えて,立派な忍者を目指します!
画像1

防災グッズを作ろう

 「身近なものを使って,いざというときに役立つ防災グッズを作ろう!」の第1弾として今日は大きなビニール袋を使ってかっぱを作りました。「お〜。かっぱや。パンちゃん(わかば学級のキャラクター)にも作ってあげよう!」とパンちゃん用のかっぱも作ってあげる優しい2人でした♪
画像1画像2

1年 算数 おおきさくらべ

 算数単元「おおきさくらべ」でかさくらべをしました。ペットボトルとびん,どう見てもびんの方がおおきそうだけど・・・調べてみると,ペットボトルの方がたくさん水が入ることがわかりました。初めの予想と違っていて,子どもたちもびっくりしていました。
 その後はもう一つびんを追加して,3つを比べてみました!
画像1画像2

5年理科 『植物の花のつくりと実や種子』

画像1画像2
今日は,植物の受粉について学習をしました。
また,普段よく植物の「種」と言っていますが,正しくは「種子」ということも
知りました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp