京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:44
総数:661422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

PTAふれあい広場 1

 今日は,第25回PTAふれあい広場です。

 朝早くから,たくさんの子ども達がやってきました。

 オープニングでは,和太鼓クラブの子どもたちが,昨日の終業式に引き続き,演奏をしてくれました。

 
画像1
画像2
画像3

3年 パンフレット作り

スーパーのパンフレットが出来上がりました。
写真を貼ったり,絵を書いたり,説明を書いたりしながら丁寧に仕上げました。
すてきなパンフレットがたくさん出来上がりました。
画像1
画像2

3年 三角形をつくろう

算数の学習で,折り紙を使って三角形の作り方を学習しました。
「どうやったら作れるかな?」などと言いながら,みんなで考えてみました。
二等辺三角形や正三角形を作ることができて,みんなとても嬉しそうでした。
画像1画像2

3年 はらいに気をつけて・・・

画像1画像2
右はらいと左はらいに気をつけながら,”人”という字を書きました。
だんだん筆のつかい方も上手になってきて,しっかりとはらうことができるようになってきました。
姿勢よく,名前も丁寧に書くことができていました。

1年生に教えてあげよう

生活科「めざせ いきものはかせ」の学習がまとめに入り,生き物について調べたり飼ったりして分かったことを1年生の前で発表しました。ペープサートを動かして生き物の動きを表現したり,虫をつかまえる様子を物語形式にして紙芝居にしたり,この日のためにそれぞれ工夫をしてきました。1年生に楽しんでもらえて満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

1年 合同スマイル運動に向けて

画像1画像2画像3
学芸会の練習の後,学年で合同スマイル運動の練習をしました。
来週火曜日の朝,1年生が校門前であいさつ運動をします。

みんなの前を登校してきたお友達へのあいさつを練習しました。
校門前が子どもたちの元気なあいさつでにぎわうのが楽しみです。

1年 2年生が発表しにきてくれたよ

 2年生が「めざせ いきものはかせ」の単元が終わり,1年生の教室に発表をしにきてくれました。1年生もちょうど「みいつけた」の学習で虫の説明カードを作っていたところでした。とっても参考にさせてもらいました!
 2年生,また1年生の教室に遊びに来てね。
画像1

1年 学芸会の役決め

今日から学年で学芸会の取り組みが始まりました。
1回目の今日は,みんなで役決めをしました。

それぞれ決まった役を,これからがんばって練習していきましょう!
画像1

和太鼓発表

 終業式のあとに,和太鼓クラブの発表がありました。

 演目は3年生の「砂川祭り太鼓」4年生以上の「八丈島太鼓」です。ちょっぴり緊張している様子でしたが,みんな一生懸命演奏しました。

 明日,12日はPTA主催の「ふれあい広場」です。オープニングで,和太鼓クラブの発表がありますので,そちらも楽しみにしていてください。
画像1
画像2

前期終業式

 今日は,前期終業式です。1年のちょうど半分,折り返し地点です。

 前期,たくさんの学習や行事がありましたが,がんばれたでしょうか?どうだったでしょうか?

 今日は,担任の先生から通知票をもらいます。この半年の自分自身を振り返って,また後期に向けて目標を決めてほしいと思います。

 終業式の後,図書ボランティアの方々から「50さつハーフマラソン」の表彰をしていただきました。

 今回は,なんと179名のみなさんが50さつを達成したということです。よくがんばりました。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp