京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:106
総数:661406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 学芸会の小道具作り

画像1画像2
今日の図工では,学芸会で使うお面や小道具を作りました。
お面を作った子どもたちは,自分の役の絵を丁寧に描いていました。

本番までの練習もお面をつけ,気持ちを込めて演じたいと思います。

おいもできたかな?

畑の隅に植えたサツマイモ。ドキドキしながら掘ってみると…かわいいおいもがころころ出てきました。「においだら,おいものにおいする!」「測ったら20センチあったよ!」と嬉しそうでした。
画像1
画像2

4年 体育「タグ使い遊び」

画像1画像2
タグをとられないように走り抜けるチームと,タグをとるチームで対戦したり,コート内で,タグをとり合うゲームをしたりしています。
しっぽとり鬼ごっこのようなゲームです。

4年 学芸会の練習4「初の舞台練習」

画像1
今日は体育館で初めての舞台練習をしました。
初めての舞台ということで子どもたちも少し緊張気味でした。


声の大きさや動き方などまだまだ改善できるところがあります!
まだまだ練習あるのみです!

4年 体育「鉄棒運動」

画像1画像2
さか上がりができるようにと,できる人に教えてもらったり,アドバイスをもらったりしながら練習しています。
できる人は,さらに難しい技に挑戦しています。

時代祭見学7

画像1
 いろいろな兜を見ることができました。
「おー。」
「あれかっこいい!」
「重たいんかなあ?」
と興味津々の子どもたちでした。

時代祭見学6

画像1
 砂川学区の方が通られました。大きな歓声があがりました。

時代祭見学5

画像1
 牛車がやってきました。車輪の大きさは大人の背丈よりも大きかったです。大迫力!

時代祭見学4

画像1
長い槍を投げて交換する場面です。その迫力にびっくり!
「アンコール」と叫ぶ子どもたちでした。

時代祭見学3

画像1
 軽快な長持です。楽しい動きに子どもたちは歓声をあげていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp