京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:106
総数:661406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年動きやパスを工夫して

昨日のエンドボールの様子です。
今日はあいにくの雨でエンドボールができず,残念だったようです。

だんだん,ボールに集まるのではなく,空いている場所に動いてパスをもらうことができるようになってきました。
グループ内での声かけも,とてもさかんです。

画像1
画像2

国語「ちいちゃんのかげおくり」

 国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
今日は,第三場面のちぃちゃんの気持ちを考えることをしました。
 気持がわかる文や言葉を見つけてかき出し,ちぃちゃんの気持ちになってふきだしに書いています。ちぃちゃんの気持ちをしっかりととらえることができました。
画像1

清掃活動がんばっています。

画像1画像2
 後期に入り,もっと学校をきれいにしようと,職員室前や放送室前の長い廊下もぞうきんがけをしています。長い廊下を端から端までぞうきんがけして,頑張っている姿に感心しました。

3年 ペアで話し合い

算数の学習で,ペアで話し合っている様子です。
お互いに考えを伝え合っています。
ノートを指さしたりしながら,相手にわかりやすいよう工夫して話すことができていました。
画像1

4年 アスコールランプに火をつけよう

画像1
画像2
今日の理科の授業では,アルコールランプの使い方を学習しました。

マッチを使うことに慣れていない子どもたちでしたが,
火を扱うことが新鮮で楽しそうでした。

安全に実験をするために,しっかり学習しました。

3年 多世代交流会に向けて 〜発表練習〜

画像1画像2
多世代交流会に向けて,発表の練習をしました。
お友達と発表し合って,「もっと前見て話したらいいと思うよ。」などとアドバイスしてあげている姿が見られました。

今月の一字(10月)

画像1
 『スポーツの秋』です。「秋の大運動会」は終りましたが,子どもたちは本当に運動が大好きです。
 部活動や体育,特に6年生は,大文字駅伝大会の支部予選に向け,毎日走っています。
朝マラソンだけでなく,夕方にも,真剣に黙々と走る姿に頼もしさを感じます。
 来週から,校区内の京都府警察学校のグランドをお借りしての放課後の特別練習も始まります。
 11月19日(火)が支部の予選大会です。頑張って走ってきた成果を思う存分発揮してほしいと思っています。

 「走」,2年生で習う漢字検定9級の漢字です。
音読みは「ソウ」,訓読みは,「はし(る),にげ(る)」。
部首は「はしる,そうにょう」。画数は7画。

※グランド(土の上)は思い切り「走」ってもいいですが,廊下(止まれるよう)は静かに「歩」きましょう。

スマイルウィーク

画像1
 スマイルウィークで「おとなりの国」についての学習をしました。絵本で町や家の中の様子を見て日本と似ているところや違うところをさがしたあと,「チェギ」を体験しました。とっても盛り上がりました♪

衣装作り

画像1
 衣装作りのため,採寸させていただきました。

学芸会の衣装作り

 学芸会に向けて衣装作りをしています。初めてのミシンにも挑戦しました。まっすぐ縫えるように,そして手を縫わないように,慎重に慎重に縫う子どもたちでした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp