4年 国語「慣用句」
慣用句とは何かということを学習した後,第2図書室で国語辞典などを使っていろいろな慣用句を調べました。
「こんな慣用句がある。」
「こんな意味か。おもしろいな。」
「体の部分を使った慣用句がいっぱいある。」
意欲的に調べていました。
【4年生】 2013-10-31 19:57 up!
本日の花梨
花梨エキスがだいぶ出て,水分がかなり増えていました♪
【わかば】 2013-10-31 19:56 up!
小道具作り
【わかば】 2013-10-31 19:56 up!
衣装作り
ミシンにもだいぶ慣れてきました。学芸会の衣装も着々と完成に近づいてきています。
【わかば】 2013-10-31 19:56 up!
3年 運動場で練習
今日は,運動場で練習をしました。
体育館よりも広い運動場。
響き渡るような声を出すのは大変でしたが,みんなとてもがんばっていました。
【3年生】 2013-10-31 18:15 up!
秋の歯科検診,むし歯はあったかな?
2日間の歯科検診が終わり,学校歯科医の水谷先生に,一人一人の口の中を見ていただきました。事前に,朝の歯磨きはいつもよりも丁寧に・・・と声かけをしているのですが,歯みがきを忘れてしまっている子どももいたようです。そんな時は,「口を開けるのが恥ずかしいみたいですよ。」と,水谷先生がおっしゃっていました。病院へ行く前のエチケット面についても,これから子どもたちに身につけていってほしいなぁと思っています。
中には,とってもきれいにみがけている子どももいて,水谷先生から褒めていただき,嬉しそうな笑顔を見せていました。「歯みがきをすると,すっきりして気持ちいい!」という,感覚を大切にしながら,時に低学年から取り組んでいきたいですね。
むし歯があった人は,自分の健康を守るために,すぐに受診をしてくださいね。
【保健室から】 2013-10-31 13:39 up!
4年 学芸会の練習6
月曜日の図工の時間に作った小道具を使って練習しました。
少し雰囲気が出てきました。
【4年生】 2013-10-30 18:51 up!
花梨のはちみつ漬け6
完成です!あとは1カ月ぐらい気長に瓶を揺すります。完成が楽しみです!
【わかば】 2013-10-30 18:47 up!
花梨のはちみつ漬け5
瓶に詰めた花梨の上からはちみつをたっぷりと入れます。
【わかば】 2013-10-30 18:46 up!
花梨のはちみつ漬け4
瓶にすきまなく花梨を詰めていきます。几帳面なMくんです。
【わかば】 2013-10-30 18:46 up!