京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:24
総数:661970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 体育 体ほぐしの運動

 今日の体育は,1年生全員で体ほぐしの運動をしました。うつぶせに寝ている子は『きゅうり』です。塩をふって,しっかりもんで,最後は切って・・・きゅうり役の人はトントンされたりやさしくおされたりと,とてもきもちよさそうでした。
画像1
画像2

サンガスポーツアカデミー8

画像1
画像2
教室に戻ってからは,一緒に給食を食べました。
給食時間には,「何歳ですか?」「どこの小学校だったんですか?」と子どもたちはたくさん質問していました。
どの質問にもやさしく答えてくださり,ありがとうございました。
プレゼントのファイルにもお二人のサインをしてもらい,とても喜んでいました。

今日一日,とても楽しい時間を過ごすことができました。
京都サンガのみなさん,本当にありがとうございました。

サンガスポーツアカデミー6

画像1
画像2
最後に山瀬選手と横谷選手のサイン入りのフラッグとファイルをもらいました。
子どもたちにとっては,とても嬉しいプレゼントになりました。

サンガスポーツアカデミー5

画像1
画像2
試合も後半になり,ボールが2個になりました。
チーム内で分かれて,ボールを追いかけています。
どのチームもたくさんシュートが入りました。
終わった後は,きちんと並んで礼をします。

とても楽しんでゲームができました。

しゃぼん玉

画像1
 今年もしゃぼん玉の季節がやってきました。1年生との交流会に向けてしゃぼん玉液の調合をしました。昨年度も「しゃぼん玉屋さん」を開いたので,子どもたちも慣れた手つきで準備を進めています。1年生に喜んでもらえるように準備を頑張りたいと思います。

わかばカレンダー

 わかばカレンダーの印刷が終わり,今日はミシン目を入れました。うまくミシン目ができるととっても嬉しそうでした。わかばカレンダーまもなく完成です!
画像1

表とグラフ

画像1
 わかばカレンダーを作る際に6−1・6−2のお友だちと先生方に誕生日を教えていただきました。それを表とグラフに整理する方法を学習しました。2人で力を合わせてかいています。完成すると「おーわかりやすい!」と感動していました♪

耳を澄まして…聴力検査

 聴力検査は1,2,3,5年生と,対象学年が決まっています。1度目の聴力検査で聞こえにくかった人は,今日再検査(2回実施)をしました。その結果聞こえなかった人には,耳鼻科受診のお知らせをお渡ししました。中耳炎など,耳の病気のために聞こえにくいことが多いようです。プールが始まるまでに,なるべく早く受診して,治療してください。学校のすべての検診・検査は,確定診断をするものではなく,疑わしいものを振り分ける「スクリーニング方式」ですので,ご理解とご協力をお願いします。
 検査の時,子どもたちには「目を閉じて耳を澄まして聴くように」と,話しています。音が聞こえたら,思わず笑顔になる子どもが多いです。かわいらしいですよ!
画像1
画像2

サンガサッカーアカデミー4

画像1
 5人で手を組み,ボールの取り合いです。「キャー」と言いながらも,一生懸命ボールをとったり守ったりしていました。

サンガスポーツアカデミー3

画像1画像2
 円陣を組んで気合を入れ,試合が始まりました。ボールを追いかけるのに必死です。あいにくの雨で体育館での試合でしたが,ところせましと走り回りました。点をきめて友だちや選手とハイタッチ。ナイスシュートがたくさんありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp