![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:70 総数:661301 |
4年 理科「ものの温度と体積」![]() ![]() ![]() 水も温度が変わると体積が変わるのでしょうか。 子どもたちの予想は,「変わらない。」という人が多かったです。 まず,試験管に入れた水をお湯で温めてみました。 そして,水面をしっかり観察しました。 3年 めくりプログラム![]() もうすぐ学芸会本番です!お楽しみに。 4年 子ども救急隊になろう![]() ![]() ![]() 今日は3回目です。 今回は,つき指,ねんざ,うちみのけがはどんなけがなのか(どこが,どのようになるのか)を教えていただきました。 「へえっ,そうなのか」「そんなふうになるのか…」と興味津津でした。 その後,手当は「冷やす」ことと「動かさないこと」,しかし,はれや痛みが強い時は病院へ行くことを学びました。 3年 最後の練習![]() 3年生全員が集まって,多目的室で練習をしました。 明日はいよいよリハーサル。がんばりましょう。 3年 かけっこ
今日から,かけっこの練習がはじまりました。
久しぶりの持久走で,「しんどかった・・・。」「4分って意外と長い・・・。」と言っていた子どもたちです。 マラソン大会で走るのは1500m。徐々に走る距離も増やしていこうと思います。 ![]() 4年 バリアフリーを調べよう発表会![]() ![]() ポスターセッションという形で,調べたことを発表しています。 小グループでの発表になるので,一人が何度も発表する機会があります。 何回か発表を重ねるごとに,話し手も聞き手も 上手に発表したり質問したりすることができるようになってきました。 第3回 家庭教育講座2
話し合いの様子です。
それぞれ,子育ての中で「困っていること」や「うまくいっていること」について交流しました。 みなさん,いきいきとお話しされています。 ![]() ![]() ![]() 第3回 家庭教育講座
今日は,第3回家庭教育講座が開催されました。
今回は,「ほっこり子育てひろば」の中の「身につける」というテーマの講座でした。 生涯学習部 首席社会教育主事の瀬戸孝章先生と,支援者の犬飼陽子さんにお世話になりました。 ![]() ![]() ![]() 整理整頓大作戦 3年![]() ![]() ![]() ロッカーの中,引き出しなど,改めて見ると使わない物が多いことにびっくりしていました。また,机の横にかけていた物も移動しました。 整理整頓をしてすっきりしたと言う子が多く,教室も心もきれいになりました。 落ち着いて学習するためにも,このきれいな状態を保っていきましょう!! 6の段に入りました![]() ![]() 「6×3」は「3×6」と答えが同じだから「18」,でも「6×6」からは新しく覚えないといけないな,と考えながら学習している子どもたちです。 |
|