京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:16
総数:661934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 調理実習6

 後片付けもきちんとしました。
画像1
画像2

6年 調理実習5

 「いただきます!」
 自分で作った料理は格別です。ほとんどの児童がぺろりと食べました。
 「にんじんがちょっと硬いな。もう少し火を通さないといけないな。」「たまねぎのしゃきしゃき感が残っていて,完璧!」などと,グループでそれぞれの野菜いための感想を話し合いながらおいしそうに食べている様子でした。
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習4

 ようやく出来上がり!お皿に盛りつけて完成です。
画像1
画像2

6年 調理実習3

 材料を切り終えたら,今度は材料を炒めていきます。子どもたちは硬い野菜のにんじんから炒め始めました。炒める手順はどのグループもばっちりです。野菜がしんなりしてきたら,塩とこしょうで味付けしました。
画像1
画像2

6年 調理実習2

 前回,グループで話し合った作り方の手順や役割分担を再度確認し,早速作り始めました。まずは材料を切ります。できるだけ大きさが均一になるよう,慎重に切っている様子でした。
画像1
画像2

6年 調理実習

 今回のメニューは「野菜いため」です,にんじん,きゃべつ,たまねぎ,ピーマンの炒める順番を考えながら調理しました。今回使用した調味料は,塩,こしょう,サラダ油です。
画像1
画像2
画像3

6年 朝会

 今日は朝会がありました。校長先生のお話を聞いた後,6年間虫歯がなかった児童の表彰がありました。今年は7名の6年生が賞状をいただきました。これからも歯を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

1年 図工 ふしぎなさかな

 ふしぎなさかなの作品が仕上がりました。クレパスでさかなの色を塗った後は,背景を絵の具で塗りました。好きな色を作って,ティッシュでポンポン・・・海の中のような,素敵な背景になりました。教室の後ろに掲示しておくので,お友達の作品の良いところを見つけてみてくださいね。
画像1
画像2

野菜いため

 6−2と一緒に野菜いため作りに挑戦しました。前の時間に同じ班の友だちと相談して決めた役割を果たそうと頑張っていました。班の友だちと協力して,いろどりきれいな「野菜いため」にしあがりました。今日の経験をいかしておうちでも「野菜いため」にチャレンジできるといいですね。
画像1画像2

プールそうじ

 砂川小学校の最高学年としてプールそうじに取り組みました。指示されるのを待つのではなく,自分で仕事を見つけて作業をしている姿がみられ,嬉しかったです。水泳学習の開始が待ち遠しいですね♪
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp