![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661603 |
1年 あじさい読書週間 教職員による読み聞かせ
今日のおはようタイムでは,担任外の教職員による読み聞かせが行われました。
1組には,高橋(正)先生が来て,「はじめてのおつかい」を読んで下さりました。 2組には,校長先生が来て,「花さき山」を読んで下さりました。 3組には,高橋(隆)先生が来て,「いいから いいから」を読んで下さりました。 先生の読み聞かせに,みんな真剣に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 身体計測![]() 6年 音楽「カノン」
今日は,カノンの旋律の動きや重なりの特徴について知りました。「カノン」とは,「一つの旋律を,いくつかのパートが一定の間隔をあけて演奏を始め,追いかけるように進む音楽」のことです。カノンの曲想を感じながら,リコーダーで演奏しました。
![]() 新しい友だち![]() ザリガニです。名前はまだないそうです。子どもたちは,えさをあげたり,水を替えたり世話をしています。まだ名前はないので,どんな名前になるのか楽しみです。 身体測定2![]() わかばクイズの景品![]() 委員会のお仕事![]() 身体計測![]() ![]() はじめに,養護の先生から「子ども救急隊になろう!」というお話がありました。 怪我をしたときに,まず自分のできることをするということや,怪我には「しょうがないけが」と「しょうもないけが」があることなどを教えていただきました。 教室に帰ってから,「しょうもないけが」はしないように気をつけようと言っている子もいました。 選書会![]() ![]() 新しい作物
わかば畑に新しく植える種の観察をしました。落花生の種とミニトマトの種を比較し,観察記録をつけました。落花生はどのようにできるのか予想して絵に描いたりもしました。芽が出るのが楽しみです。
![]() ![]() |
|