京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:24
総数:661965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 みさきの家9

画像1
画像2
 みんな磯の生き物探しに夢中です。

4年 みさきの家8

 さて,いよいよ磯観察が始まりました。

 ものの5分で蟹をゲットした人も。
画像1画像2

4年 みさきの家7

 90畳の広間で大きい荷物のしまい方を確認しています!
画像1

4年 みさきの家6

画像1
画像2
画像3
 入所式の模様です。

 しっかり言葉を言うことができました。


 そのあとは,おうちの方の心のこもったお弁当タイムです。

 お弁当を食べ終わったら,活動開始です。

4年 みさきの家5

 そのあと,所員の方に,津波の避難場所を教えていただきました。
画像1

4年 みさきの家4

 みさきの家に到着しました。

 すぐに入所式を行いました。荷物の置き場所はばっちりです。
画像1

4年 みさきの家3

画像1
 あと1時間でみさきの家です!
 子どもたちはまだ元気ですが,何人かは寝ています!

4年 みさきの家2

 出発式が終わり,全員バスに乗りました。

 元気が有り余っている様子です。

 これからしばらく,バスの旅を楽しみます。
画像1

4年 みさきの家1 「出発式」

 今日から,3日間,三重県の「みさきの家」にて,野外活動を行います。

 子ども達にとっては,初めての宿泊です。

 出発式では,元気いっぱいあいさつや言葉を言うことができました。「やる気」が伝わってきました。

 さあ,「出発!!」
画像1
画像2
画像3

今月の一字(6月)

画像1
 6月から,子どもたちが楽しみにしていた「水泳学習」が始まりました。
日本では,旧暦6月を「水無月(みなづき)」と呼びますが,諸説がありますが,「水の月」だそうです。
 そこで,今月は,「水」と書きました。生物にとって一番大切な「水」です。
 「水」は,1年生で習う漢字検定10級の漢字です。
「水」,音読みは「スイ」,訓読みは,「みず」です。部首は「みず」。画数は4画。2画目の「フ」は1画目の縦線から少しはなして書くようにしましょう。
 梅雨はまだ続きそうですが,きょうこれから出発する,4年生の「みさきの家の活動」では,「海水(カイスイ)」にもふれあいますが,天からの「水」はさけたいですね。
 7月10日(水)には,同じく4年生が,総合の学習で「水育(みずいく)出張授業」を受けます。楽しみなことがいっぱいですね。
 これから,どんどん暑くなります。「水」を大切に,「水分補給(スイブンホキュウ)」に気をつけて過ごしましょう。
 ※5月は「花」,6月は「水」と書きました。7月は「木」かな?


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp