京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:54
総数:661500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 スチューデントシティ学習 その2

画像1
今日は,社会のつながりについて学習しました。
少し難しそうに思った子もいたようですが,身近でよく食べるお米が
自分の口に届くまでを考えていくことで,普段何気なく食べたり使ったり
しているものが,実は多くの人や会社とのかかわりによって出来ており,
私たちのもとまで届いているのだということを学ぶことができました。

5年 子どもたちガッカリ・・・

画像1
今週の水曜日,楽しみにしていた水泳学習が雨のため中止になりました。
時間割り変更!残念な様子を一枚。相当ガッカリの様子です・・・
次はいい天気になりますように☆

リレー大会

画像1
画像2
画像3
体育委員会で企画した「リレー大会」が行われました。5年生になって初めてのクラス対抗戦。みんな燃えていました。みんな全力で取り組みました。結果は色々ですが,楽しく行うことができました♪

4年 宮崎浜の石にペインティング

みさきの家で磯観察をした宮崎浜。
そこで石を拾って帰ってきました。

今日は,みさきの家の楽しかったことを思い出しながら
その石にペインティングしました。

それぞれ文字や絵で,世界に一つだけの思い出の石を作っていました。
画像1
画像2

5年 スチューデントシティ事前学習 その1

画像1
画像2
「人はなぜはたらくのだろう。」
子どもたちなりにいろいろな考えを出し,話し合いました。

その後は,各教室でスチューデントシティのDVDを見ました。

5年 社会『食べ物ふるさとさがし』

画像1画像2
毎日当たり前のように食事をしている私たちですが,その食べ物は一体どこで作られ,どこから運ばれてくるのだろう。広告を持ち寄って『食べ物ふるさとさがし』をしてみました。外国からもたくさんの食べ物がきていることに驚いていました。

1年 みずあそび

 先週は雨で中止になってしまったみずあそびでしたが,今日はしっかりできました。
 1年生は,少しずつもぐる練習をしています。床に手をついたり,だるま浮きをしたり・・・回を重ねるごとに子どもたちが大きく成長していく姿が見られます。この調子でがんばっていきましょう。
画像1
画像2

1年 あさがおのかんさつ

 あさがおの植木鉢に支柱を立てたところ・・・つるがどんどん巻きながら成長していっています。つぼみがちらほら出てきた植木鉢もあります。さあ,きれいなあさがおがたくさん咲いてくれるといいですね。
画像1
画像2

6年 空き缶ふみ

 今日の空き缶ふみは6年生が担当しました。今年は昨年度以上のスピードで空き缶がたまっているようです。この空き缶を年度末にお金に換えて,車いすを購入します。
画像1

1年 国語 おむすびころりん

 国語では,おむすびころりんの学習が進んでいます。この単元の最終目標は『音読発表会』です。上手に音読できるかな。お家でも学校でも毎日練習をしています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp