京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:70
総数:661301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

学芸会6

画像1
 スペシャルゲスト ロぺのお父さんです。
 ラビッツフルーツの店主で果物のことをいろいろと教えてくれます。

5年 いよいよ学芸会 本番!

5年生は午後からの出演でした。
さぁ,練習の成果を力いっぱい発揮しよう!!
画像1

3年 学芸会〜ラスト〜

画像1画像2画像3
最後に,”ぞうれっしゃよはしれ”を歌いました。
練習では,テンポが速くなってしまい,そろわないこともありましたが,今日はばっちりそろっていました。
みんな前を向いて,心を合わせてきれいな声で歌えていましたよ。
よくがんばったね。

3年 学芸会〜軍人〜

画像1画像2画像3
戦争当時の軍人を思い描き,演技を工夫して頑張りました。

3年 学芸会〜子どもたち〜

画像1画像2画像3
子どもたちも,大きな声で大きな演技ができていました。
「ぞうをかして欲しい。」という子どもたちの願い。伝わったと思います。

学芸会5

 校長先生をはじめ,たくさんの先生方がスペシャルゲストとして出演してくださり,わかばっ子たちもとても楽しそうに演技したり踊ったりしていました。ご協力ありがとうございました。
 いままで本当に一生懸命取り組んできた「紙兎ロぺ」。本番が終わってホッとした半面,「終わってしまったんだなぁ」と少しさみしい気持ちもあります。卒業までの残り5カ月の日々を,この劇を通して深めた絆をいかし,2人で力を合わせて頑張っていってほしいと思います。
 本当によく頑張ったね♪
画像1

3年 学芸会〜飼育係〜

画像1画像2画像3
しいく係も,練習よりも大きな声が出ていました。
ぞうを大切に思う気持ち,見ている人に伝わったと思います。

3年 学芸会〜園長〜

画像1画像2画像3
難しいせりふを大きな声で,身振り手振りをつけて演じていました。
みんな練習よりも大きな声を出せていて,素晴らしかったです!

学芸会4

画像1
司会券を獲得した2人は会場のお客さんにクイズを出題しました。お客さんが積極的に参加してくれてとても盛り上がりました。

4年 お弁当の時間

画像1
画像2
楽しみにしていたお弁当の時間です。

午前中の休憩のころから,「お弁当はまだかな…」「お弁当,楽しみだな。」と言っていました。

みんなとてもおいしそうに食べていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp