京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:54
総数:661479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

校区たんけん〜ホンダ〜

 校区たんけんで,ホンダカーズ京都伏見東店さんへインタビューをしに行きました。「車の部品は200個ぐらいかな。」と予想をしていましたが,実際に聞いてみると,2万個から3万個ということを知り,子どもたちはとても驚いていました。1つの車を作るのに3年から5年はかかるということも知り,「車を作るって大変なことなんだな。」と実感できたようです。
画像1
画像2
画像3

わかばクイズのプレゼント

画像1
 わかばクイズのプレゼントを賞状とセットにしてかごに入れました。持っていく時のセリフも考えました。間もなく届けに行けそうです。

リレー大会の表彰

 先週あったリレー大会の表彰状を体育委員さんが届けに来てくれました。嬉しそうに受け取り,教室に飾りました♪
画像1

賞状をもらったよ

 体育委員会のお兄さんから,先日のリレー大会の賞状をいただきました。クラスの宝物として飾らせていただきます。これからも賞状を増やしていけたらいいですね。
画像1
画像2

大きくなったね,ヒマワリ

画像1画像2
 5月ごろに植えたヒマワリですが,すくすく成長しています。
葉の大きさは子どもたちの手の5個分,6個分の大きさで,茎の太さは親指よりも太くなっています。上の方には花のつぼみがあることにも気がつきました。きっともうすぐきれいな花を見せてくれることでしょう。

4年 理科「とじこめた空気と水」

画像1
画像2
画像3
つつに空気をとじこめて,おしぼうをおしたときの手ごたえを調べました。

次の時間には,水について調べ,空気の場合と比べます。

直角三角形

 たくさんある三角形の色板から直角三角形をさがしました。三角定規の直角の部分を使いながらさがしました。慣れてくると「これは直角三角形やな」とひと目見ただけでわかりようになり,「直角三角形博士やな♪」と嬉しそうでした。
画像1画像2

スマイル面談3年 初めて校長室に入りました。

 面談で自分の番が回ってくると,まず,校長先生と記念撮影。「ピースしていいよ」というと,にっこりピース!

 その後,ソファーに座って面談開始。
 「校長室にははじめて入りましたか?」「はい。はじめてです。」
「学校は楽しいですか?」「自分のことは好きですか?」

 緊張しながら,でも,楽しく面談は続きます。
画像1
画像2

スマイル面談 3年生スタート

 今日から,スマイル面談3年生が始まりました。

 朝休み,中間休み,昼休み,放課後の時間を使って,一人ひとりの子どもと面談をします。

 3年生の子どもたちは,廊下でうれしそうに本を読んだり,おしゃべりしたりして,面談を待っています。
画像1
画像2

お手本をよく見て・・・

画像1
今日の書写の時間には,名前を丁寧に書く練習をしました。。
小筆を使って,線がぶつからないように名前を書くのは難しいです。
とくに画数の多い漢字は大変そうです。
一画一画丁寧に,お手本を見ながら姿勢よく字を書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp