京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:54
総数:661479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

図形パズル

 図形により親しめるように,図形パズルに挑戦しました。「むずかし〜」と苦戦したものもありましたが,「かんたんやん!ほらできた」と一瞬で解けたものもたくさんありました。予想以上に速く解いていく子どもたちの姿に驚かされました♪
画像1

お仕事調べ

画像1画像2
 「どんなお仕事を調べてみたいかな?」「どんなお仕事に興味があるかな?」ということでお仕事大百科を読んで1人10こずつのお仕事を選びました。今まで関心があるとは知らなかった職種も選んでいてびっくりしました。これから本で調べたり,インタビューをしたり,お手紙を書いたりして詳しく調べていきたいと思います。

わかばクイズのプレゼント

画像1
 わかばクイズのプレゼントをついに届けに行きました。今日は6−2でプレゼントを渡しました。これから各教室に届けに行きたいと思っています。お楽しみに♪

じゃがいもの収穫!

 わかば畑のじゃがいもを収穫しました。収穫したあとに教室で数を数えてみると,小さいものも含めて93個もあり,びっくりでした。とても全部は食べきれないので,2人のじゃがいもの重さが同じになるようにはかりではかっていくらか持ち帰りました。
 のこりのじゃがいもを使って「おいもパーティー」ができるといいなあと思っています。
画像1画像2

サマー集会

 サマー集会がありました。前半は3〜4グループごと(スマイル集会の教室ごと)に6年生が考えた遊びをしました。スイカ割り・爆弾ゲームなどを楽しみました。後半は体育館に全員集合して集会委員さんの出し物を楽しみました。
 グループのリーダーとして1〜5年生に楽しんでもらえたかな?
画像1

卒業アルバムの写真

 卒業アルバム用の写真撮影をしてもらいました。個人写真・わかば写真・6−1との写真・6−2との写真・6年集合写真とたくさんの写真をとってもらいました。カメラマンさんを目の前にして少し緊張した様子でしたが,なんとか笑顔を作れたかな?
画像1画像2

1年 おおきなかぶ

国語では「おおきなかぶ」を学習しています。
この単元では最後にグループでの劇をするので、子どもたちで話し合って役決めをしました。

おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ、そして主役のかぶ。
どんな劇になるのか、とっても楽しみです。
画像1
画像2

校区たんけん〜スズパン〜

 生活科の校区たんけんで,スズパンさんへインタビューをしに行きました。パンの焼けるいいにおいに囲まれながら,「期間限定のパンはありますか。」「パンを作るのにどれぐらい時間がかかりますか。」などと質問をしました。店長さんは朝方の3時から起きて仕込みをされており,子どもたちはびっくりしていました。また,丸一日かけて作るパンもあることを知り,「パンを作るのに時間がかかるんやなぁ。」と感想を述べていました。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおのかんさつ

4月に植えたあさがおも、きれいな花を咲かせています。

「つぼみのあかちゃんがいる!」「はっぱが多すぎてジャングルみたい!」と
子どもたちも複雑に絡まったつるを一生懸命観察していました。

梅雨も明け、暑い日が続くので、水やりもしっかりがんばります。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ 31

 全員無事に帰ってきました!みなさんお仕事お疲れ様でした。ボランティアの方々,暑い中ありがとうございました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp