京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up34
昨日:59
総数:543528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

なかよしまつり〜深草福祉農園作業所〜

画像1
画像2
画像3
今日は快晴!!なかよしまつりの練り歩き、第二弾に行ってきました。深草福祉農園作業所まで行ったのですが、前回よりも近いものの、細い道を一生懸命歩きました。「わっしょい、わっしょい!!」大きな声を出しながら練り歩きました。
深草福祉農園作業所のみなさんに、お礼のダンスを元気よく踊りました。おうちの方もたくさんいらっしゃり、少し緊張した面持ちの子も見られました。
学校まで戻ってきたところで、なんと!1年生におみこしを持ってもらいました。「重たい!」「これで長い時間歩いてたの?」という1年生の声に、2年生は誇らしげな顔をしていました。

明日は「なかよし読書」です

画像1画像2
明日は1年生との「なかよし読書」です。1年生に絵本を読み聞かせします。先日,読む本を紹介するお手紙を届けにいきました。明日,喜んでもらえると良いなと思います。

なかよしまつり〜付属特別支援学校〜

1年生のお店に行ったあとは、お祭りの練り歩き第2弾です。Bグループは付属特別支援学校に向かいました。天候に恵まれ、温かい日差しの中、芝生広場でダンスをしました。付属のお友達は、ダンス中は手拍子をして「お〜!」などと感嘆の声もあげながら楽しそうに見てくれました。これで、春の校区探検で見学させてもらったお礼ができました。2年生みんな清々しい顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

なかよし祭〜1年生のお店へ行こう〜

今日はなかよしまつりの第2回目で、1年生のお店やさんに2年生が招待されて、お客さんとして行きました。去年、1年生の時にお店を作ったので、今年やっとお客さんとして楽しめるとあって、2年生にとっては1年越しの念願の日になりました。
たこやきやさん、わなげやさん、射的やさん、チョコバナナやさん、たいやきやさんなど、9つのお店が2年生を迎えてくれました。開会式では、お店ごとにコマーシャルをしてくれたので、お目当てのお店をすぐに見つけることができました。準備をがんばってくれた1年生のみなさん、本当にありがとうございました。2年生は大大だ〜い満足でした!
画像1
画像2
画像3

じゅんじょをあらわすことば

画像1
画像2
今日の国語の時間に、「じゅんじょをあらわすことば」を勉強しました。まず・つぎに・さいごに、などのじゅんじょをあらわすことばを見つけた後、写真や文章のカードを、順序に気をつけて並び替えました。

藤森中学校1年生による読み聞かせ交流

画像1
画像2
画像3
 今日の2・3時間目は,藤森中学校のお兄さんお姉さんに絵本を読み聞かせしてもらったり,紙芝居を読んでもらったりして,中学生との交流を深めました。
 初めは緊張の面持ちだった子たちも,面白い本や楽しい本をクイズ形式などで読んでもらうことで,大興奮していました。中学生が表情豊かに読むので,2年生は聞き入ってました。
 紙芝居の上演では,大きな紙芝居が手作りだと知って,驚いて見入っていました。この「がまんのケーキ」の紙芝居は,最後,2年生にプレゼントしていただきました。
 緊張のほぐれた子どもたちは,中間休みには,中学生といっしょにサッカーやおにごっこをしていました。
中学生のみなさん,ありがとうございました!!

11月の生花

 PTA生花部の11月の作品が,昇降口に飾られています。急に気温が下がり,冬のような寒さで暗いのですが,生花の周りは明るく際立って見えています。
画像1

iPadで調べ学習

画像1画像2
 4年生は総合の「防災たんけん隊」の学習に取り組んだいます。今日は調べ学習にiPadを使いました。17日の日曜日は,防災訓練に子どもスタッフとしてお手伝いをし,その体験も学習に生かしていきます。

藤森中学校の1年生が来てくれました!

今日の2・3時間目に,藤森中学校の1年生のみなさんが,紙芝居や絵本の読み聞かせに来てくれました。

 初めに,自己紹介やゲーム「にんげんちえのわ」をしました。絡まった人間の輪を,上手にほどくことができました。少し緊張もほぐれたようです。

 次に,絵本の読み聞かせや,中学生手作りのちぎり絵紙芝居を読んでもらったりしました。ちぎり絵の紙芝居は,よくみないとちぎり絵だと分からないくらい上手にできていました。そして最後に,その紙芝居を1年生にプレゼントしてくれました。

 中間休みには,外でサッカーやドッヂボール・おにごっこなどで遊んでもらったので,1年生は大喜びでした。

 2時間という短い時間でしたが,子どもたちはお兄さん・お姉さんと楽しく過ごすことができました。中学生のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中学生の読み聞かせまであと1日

明日,藤森中学校の1年生が来てくれ,読み聞かせなどをしてくれる予定です。
昨日,藤森中学校の1年生からお知らせのカードが届きました。
そのカードは工夫されていて,子どもたちは,「すごい!」「まねしてみたい!」「かわいい!」など目を輝かせていました。明日は,中学生とどんな交流ができるのか,今からまちどうしい様子でした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 4年社会見学 5年モノづくり体験
11/19 大文字駅伝支部予選会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp