![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:558505 |
大きくなあれ〜10月31日
1年生は,生活科に学習ですいせんとパンジーを花壇で育てます。
今日は,植え方を教室で聞いた後,花壇に行き順番に植えました。大きく育ってほしいなあという思いを込めて植えていました。 ![]() ![]() ![]() 大きな声で〜10月31日![]() 2年生の練習を見ていると,体育館の後ろまで聞こえる声でセリフを言っていました。学芸当日にはたくさんの人の前で言うことになるので,もっと大きな声で言えるといいなあと思います。 一歩上を目指して頑張っている子ども達です。 ![]() 4年 社会見学5![]() ![]() ![]() 「教科書にのってた人や!」「この台車,けっこう大きいなぁ」「水道管も大きい!」「線路って歩くの楽しいな」など,最後まで元気いっぱいでした。 今日見学したことを,明日からの学習につなげていきたいです。 4年 社会見学4![]() ![]() ![]() 「これかぁ」「大きいなぁ」「ほんまに上に水が流れてるの?」など,初めて見る水路閣はとても興味深かったようです。上に上がり,水がどこへ流れていくのかをさらに見学しました。何だか探検のようでわくわくしながらの見学となりました。 4年 社会見学3
昼食後は,琵琶湖疏水記念館での調べ学習です。
授業で学習した資料を実際に見たり,記念館の方に質問をしたりしながら,それぞれに発見した学びをメモしていました。たくさんの資料があり,あっという間でした。 ![]() ![]() 4年 社会見学2![]() おいしいお弁当を食べたあとは,動物園の見学もできました。 ![]() 4年 社会見学1
今日は,とてもいいお天気で社会見学日和でした。
4年生は,社会で琵琶湖疏水の学習をしています。 今日の社会見学では,浜大津の取水口や第一トンネルの入り口などを見学し,その後,琵琶湖疏水記念館・水路閣・インクラインと見学しました。 まずは,浜大津の取水口と第一トンネルの見学です。 「社会の授業で見たのと同じやぁ!」といろいろな気付きや思いをメモしていました。 ![]() ![]() 渡月橋を描こう〜12月30日
5年生は,本日5・6校時に渡月橋に写生に行きました。
写生のポイントなどを聞いた後,一人ひとりしっかりと写生をしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 〜生活「秋みつけ」
今日の生活ではどんぐり拾いをしました。
1年生の時にも拾ったことがあるので, どこにたくさん落ちているのかよく知っています。 また嵐山東公園にも秋みつけに行く予定です。 ![]() ![]() ![]() 生き方探究・チャレンジ体験日記2![]() ![]() ![]() |
|