![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:558685 |
京都のモノづくり 3
展示ブースでは,それぞれが「ひと」「もの」「歴史」など調べたい学習目標をもって調べ学習をしました。映像やクイズ,触ることができる展示物はもちろん,モノレンジャーの方からたくさんのお話を聞き,とても楽しく学習することができました。
![]() ![]() 京都のモノづくり 2![]() ![]() どうやったら強くなるのかな?と考えながら実験を楽しんでいました。 京都のモノづくり 1![]() ![]() クラスごとに体験学習と展示ブースでの調べ学習をしました。 体験学習では,紙を使った「つよいもん競争」の実験をしました。 真剣に説明を聞いて実験することができました。 あじさい読書週間〜読み聞かせ〜![]() ![]() ![]() 緑のカーテン![]() 水泳学習〜6月25日![]() ![]() 6年生は,プールを掃除してくれました。今日やっと自分たちで掃除をしたプールに入りました。はじめは,ウォーミングアップとして水中を走ったりバタ足やけ伸びで進んだりしていました。 算数の時間〜6月25日
5年生は,算数で「小数÷小数」の学習をしています。
今日は,余りの出る小数÷小数を使って問題を解きました。商の小数点の位置と余りの小数点の位置の違いで苦労する子が多い問題です。 今日の問題で,24.5mのひもを5.6mずつ切っていくと・・・という問題でしたが。余り21mとノートに書いている子もいました。このように,小数点の位置を間違うととんでもない余りになってしまいます。 ![]() ![]() ![]() 色を・・・〜6月25日![]() ![]() 鉛筆で下絵を描き,その上からフェルトペンでなぞりました。 次には,絵の具で色をつけていきます。「先生 ここに緑色を塗ってもいいですか。」「いいよ。緑色は,どうして作るといいのかな。自分で色を作っていこう。」という声が聞こえてきました,これから,色を作りながら,色をつけていくのです。どんな作品になっていくのか,とても楽しみです。 学校をきれいに〜6月25日
今日は,1年生の教室です。
1年生は,6年生に掃除の仕方を教えてもらった後,自分たちで掃除をしています。 掃き掃除に拭きそうじと,みんなで協力しながら,しっかりと掃除をしています。 ![]() ![]() ![]() すごくはやく〜6月25日
3年1組では,授業の合間に百人一首に取り組んでいます。
今日も二人ずつに分かれて対戦していました。 読み手が読み始めたとたん,「はい」っと札に手が行く子もいます。もう覚えたという子が何人もいました。子どもの記憶力ってすごいなぁと感心させられます。 ![]() ![]() ![]() |
|