京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:38
総数:558657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

ぐんぐん学習1〜7月24日

 夏休み初日
 8時30分ごろより,子どもたちはぐんぐん学習に参加しようと登校してきました。
 6年生は,ジョイントプログラムのおさらいプリントや夏休みの課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ここはこう書いてネ〜7月23日

1年生は,明日から初めての夏休みです。
夏休みの宿題を手に,どのようにしていくのかを聞いていました。
楽しく思い出多い夏休みにしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

みんなで百人一首2

画像1
画像2
画像3
3年生の百人一首大会には,あおぞら学級からも2名参加していました。
みんな笑顔で札と向かい合っていました。

みんなで百人一首1〜7月23日

画像1
画像2
画像3
 3年生は,20首の百人一首を覚えて,百人一首を楽しんでいます。
 今日は,3年生全員が集まり,百人一首大会をしています。
 読み手が上の句を言い始めると,「はい」と言う声とともに札をとる子もいて,びっくりしました。

俳句をよんで〜7月23日

6年生は,俳句の学習をしています。
今日は,「とんぼ」の俳句を比べる学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

楽しい水泳学習〜7月23日

4年生は,今日の3・4校時にプールに入って水泳を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

四角形はどうやってかくのかな〜7月23日

画像1
画像2
 5年生は,三角形のかき方を学習しました。
 今日はこれまでに学習したことを使って四角形のかき方を考えました。

かさを確かめよう〜7月23日

 2年生は,かさの学習でdL・mL・Lの学習をしています。
 でも,かさは実際に体感しないとよくわかりません。今日は,大渡り廊下でリットルますを使って,dL,mL,Lを量りとり,体感していました。
画像1
画像2
画像3

dL,mLは書いてありましたか〜7月23日

 2年生は,かさの学習をしています。
 教科書で学習した後,「おうちで,どんなものにdLやmLが書かれているかを見てこよう。」と言われていたのです。子どもたちに,見てきたことを聞くと,飲み物や炊飯器のお釜など口々に言っていました。
画像1
画像2
画像3

7月朝会

画像1
画像2
夏休み前最後の朝会です。五十川先生から「学校へは運動靴で来ること」「親のいない家で遊ばないこと」の諸注意がありました。その後,「先生たちの夏休み」というお題で先生方が子どもの頃の夏休みの思い出をショートスピーチで語りだすと,子どもたちは目を輝かせて真剣に話を聞いていました。朝会が終わった後,6年生が大文字駅伝出場に向けて,団結力を高めるため集会を開きました。校長先生からは「スポーツの魅力は新しい自分に出会えること」教頭先生からは「サッカーのサポーターは12人目の選手である」というお話をしていただき,みんなで大文字駅伝にむけて盛り上げていこうという雰囲気をつくりました。6年生のがんばりに期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

きらめきタイム

教員公募

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp