![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:23 総数:558603 |
みんながんばったね
夏休み中,いろいろな活動を子ども達はしていました。暑い中本当にがんばっていました。
ソフトテニスをしている子どもたちは,雨のため全市交流会ができませんでした。残念です。 今日は,部活動卓球の全市交流会や6年生の全市水泳記録会,休み前に行われた全国小学生陸上競技交流会京都府予選会で表彰された子どもたちを,みんなの前で紹介しました。 ![]() ![]() ![]() 悔しさと向き合う
朝会で学校長が悔しさと向き合うという話をしたときに,森岡先生が,自分のお父さんとの思い出の中で悔しさと向き合った経験を,森先生がバスケットボール部に入っていたときに同じように悔しさと向き合った体験を話しました。
森岡先生は,お父さんと囲碁で勝負をしていたのですが,何回やっても勝てなくて悔しい思いから,涙を流したりしながら作戦を考えついに高校生のとき勝つことができた経験を,森先生は,バスケットボール部に入っていたときに部員も少なく勝てない日々が続き悔しい思いを募らせながらも練習に励み,ついに2点差の僅差で勝利した日の思い出を話しました。 学校長より,「おうちの方に二人の先生のような経験はないか聞いてごらん。」と語りかけて朝会の話を終わりました。子どもたちは,静かに話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 元気ですか〜8月27日
今日(8月27日)から前期後半がスタートしました。
この日は朝会でスタートです。 朝会で学校長が,「おはようございます」と呼びかけると,子どもたちから「おはようございます」と元気な声が返ってきました。学校長は続けて「鳴くセミの声が変わってきましたが気づきましたか。今朝学校に来る時の気持ちはどうでしたか」とたずねると,楽しみだったという子が半数以上いました。友達と会うことを楽しみにしている子がとても多いことがわかりました。 そのあと,大リーガーのイチロー選手の話をし,悔しさと向き合うという話をしました。(内容は,朝会NEWSをお読みください) ![]() ![]() ![]() 柿の木が大きく育っています〜8月23日![]() 上の写真は4月に植えたときの写真ですが,8月にはよく成長した姿が見られました。 桃栗3年柿8年と言われています。8年後には実がなっている姿が見られるのではと,今から楽しみにしています。 ![]() 遠足の下見へ![]() 遠足ではわくわくグループで活動します。 ルールを守って楽しく思い出に残る活動にしてほしいと思います。 もうすぐ始まるね〜8月22日
今日(8月22日)は,5年生の登校日です。
それぞれのクラスに集まり,夏休みの思い出を話したり課題について確かめ合ったりしました。 来週の火曜日(8月27日)より,前期の後半が始まります。あと少しとなった夏休みですが,楽しい思い出を作ってくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() 全市の交流会がもうすぐです〜8月22日![]() 9時からの練習に向けて,8時過ぎから練習の準備をしていました。 3名の地域指導者の方と教員とで,子どもたちの練習を見ています。「今のよかったよ」と地域指導者の方の声が聞こえてきました。声をかけられた子は,にこっとしていました。 24日に樫原小学校会場で全市の交流会が行われます。試合に向けて,練習にも熱が入っていました。 ![]() すくすくのびるイネ〜8月21日![]() ぐんぐん育っています 収穫が今から楽しみです ![]() 当番の子ども達の力で〜8月21日![]() ![]() ![]() 子どもたちも当番を決め,水やりに来てくれています。 子どもたちと教職員の水やりによって,元気に育っています。 ビオトープ〜8月21日![]() ![]() ![]() ビオトープの浮き草などの植物を見ると,元気に成長していました。 |
|