幼・小連携2
小学校に来た園児さんたちは,いろいろなものを興味津々で見てくれていました。
体育館に入ると,「大きいなぁ」というつぶやきが聞こえてきました。また,ちょうど休み時間に来られたので,知っている小学生を見つけて,手を振ったりしていました。今日のような交流を通して,4月に安心して小学校に入学してくれるものと考えてます。
これからも,いろいろな機会に幼・小の連携を進めていきます。
【学校の様子】 2013-09-10 12:46 up!
幼・小連携1〜9月10日
小学校では,幼稚園や中学校などとの交流・連携を行っています。
交流・連携の中で,小学校に来てもらったり,小学生が訪問したりしています。
今日は,さくら幼稚園の園児さんに来てもらって,交流しました。
【学校の様子】 2013-09-10 12:46 up!
土曜参観〜6年〜
6年は道徳「たったひとつのたからもの」の授業で,かけがえのない生命の大切さに気づき,今の命を精一杯生きるということについて考えました。
【学校の様子】 2013-09-07 15:03 up!
土曜参観〜5年〜
5年は算数「整数」の授業で,整数のもつ性質に関心をもち,偶数と奇数のグループ分けをしたり偶数と奇数の共通点を見つけたりしました。
【学校の様子】 2013-09-07 15:03 up!
土曜参観〜4年〜
4年は理科「とじこめた空気や水」の授業で,空気や水を使ったおもちゃを作って楽しく活動しました。
【学校の様子】 2013-09-07 15:03 up!
土曜参観〜3年〜
3年1組は,道徳の授業で,資料『トムトムが見たものは』を通して,素直さが出せるためにはどのようなことが大切なのかを考えました。3年2組は,社会「わたしたちのくらしとはたらく人びと」の授業で,調べてきたことをグラフにまとめ,気づいたことやわかったことを発表しました。
【学校の様子】 2013-09-07 15:02 up!
土曜参観〜2年〜
2年1組は「カンジーはかせの大はつめい」の授業で,教科書に載っている漢字の部首を組み合わせて正しい漢字をを作ったり,自分で問題を作成したりしました。2年2組は道徳「おふろプール」の資料を通して家族愛について考えました。
【学校の様子】 2013-09-07 15:02 up!
土曜参観〜1年〜
1年生は図工「てくてくのぼるおもちゃ」の授業で,紙で作った土台にストローをハの字型につけてひもを通して登っていくおもちゃを作りました。できあがったおもちゃがひもを広げるとするすると登っていく様子に子ども達も大喜びでした。
【学校の様子】 2013-09-07 15:01 up!
土曜参観〜あおぞら学級〜
あおぞら学級1組は,道徳「ともだちだから」の授業の中で,絵本「ともだちやもんな,ぼくら」を使って,友だちっていいなという思いになり,友だちとの関係について考えました。あおぞら学級2組は,道徳「かぼちゃのつる」のビデオ教材を視聴した後,わがままをしないで,けじめのある生活について考えました。
【学校の様子】 2013-09-07 15:01 up!
どんな方法で解こうかな〜9月6日
5年生は,算数の学習で「何人必要になってくるのか考えよう」という課題に取り組んでいました。
問題を解くのに,式で・図で・表でといろいろなものを使って解いていました。
【学校の様子】 2013-09-06 12:46 up!