![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:558505 |
写生会の絵〜11月11日
5年生は,図工で写生した絵に取り組んでいます。
どんな色にしようかと,考えながら塗っているように見えました。 ![]() ![]() ![]() 学習したことを・・・〜11月11日
1年生は,国語で「くじらぐも」を学習してきました。
1組では,学習したことが定着しているかどうかを確かめていました。 ![]() ![]() ![]() 縄跳びと鉄棒〜11月11日
3年生は,体育で縄跳びと鉄棒に取り組んでいます。
縄跳びでは,綾とびにもチャレンジしていました。 ![]() ![]() いつでも どこでも だれにでも〜11月11日
今日11月11日 朝会をしました。
この朝会で,学校長より家の近くのコンビニでの心地よい経験の話がありました。(詳しくは朝会ニュース11月号をご覧ください。) 朝のコンビニでの店員さんとの会話から,あいさつは人の心を和らげあうものだと実感した話でした。子ども達は,学校長の顔を見つめながら静かに聞いていました。 子ども達と共に私たち教職員も,いつでもどこでもだれとでも気持ちのよいあいさつをしていこうと思います。 あいさつのあふれる嵐山東小学校を目指していきます。 ![]() ![]() ![]() 4年 ブックトーク![]() 「スイミー」「ごんぎつね」「スーホーの白い馬」の三冊をもとに,三つのお話だけでなく,作者についてや他のお話についてもくわしく紹介してもらいました。 「教科書にのってる話や」「ぼくその話知ってる!」など,とても興味津々で楽しいひとときでした。また,図書室でいろいろな本との出会いを楽しんでほしいと思います。 かたかなの広場〜11月8日
2年生は,国語で「かたかなの広場」という学習をしています。
ひらがなではじゅうすと書くのにかたかなではジュースを書くことやロンドンのようにかたかなで書く言葉について学んでいました。 ![]() ![]() ![]() 楽しくパスゲーム〜11月8日
2年生は,体育でパスゲームをしています。
パスもチームメイトの動きに合わせてできる子が増えてきたように思います。 ![]() ![]() ![]() 体育館で練習〜11月8日
学芸会に向けて,教室や体育館で練習しています。
今日の4校時には,3年生が体育館で練習していました。舞台に上がる子は,台本を持っていませんでした。動作や言い方の工夫はこれから本格的になります。学芸会当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 面積の問題〜11月8日
5年1組では,学習してきた面積の求め方を使って,練習問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() 長く続いた戦争と人々のくらし〜11月8日
6年生は,社会科で「長く続いた戦争と人々のくらし」について学習しています。
今日は,「原爆ドームが世界遺産になった理由を考えてみよう」というめあてで話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|