![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:558524 |
魚大好き大作戦![]() さばのたつたあげは,人気献立の一つです。 刺身は好きだけれど,魚は骨があるから苦手,という 子どもも少なくありません。 給食では,みんなに魚をおいしく食べてほしいと, 献立の中でも様々な工夫をしています。 子どもたちに魚の良さに気づいてほしいと願って, 5,6年生の各クラスで,魚の献立の日に合わせ, 魚についての指導をしました。 魚は栄養面で優れているだけでなく, 豊かな日本の食文化を担う食材の一つでもあります。 魚の名前から,とれる季節や形・エピソードなどを想像することで, 作り手と食べ手の心をつなぐことができます。 子どもたちに,魚の良さを実感し, 魚が大好きになってもらえるような取組みを進めたいと思います。 靴箱の中まで・・・〜10月10日![]() 教室の中では,掃除をがんばっている子が多かったです。 ![]() みんなで収穫
あおぞら学級では,学級園で作ったミニトマトやトウガラシ,おくらなどの収穫をしていました。トウガラシの葉もとっていたので,どうするのかと聞いてみると,おひたしにして食べるとおいしいよと教えてくれました。
![]() ![]() ![]() どんな漢字になるのか〜10月10日
1ねん2くみでは,「かんじのはなし」という学習をしていました。
絵を見て,どんな漢字になるのかを考えていました。この取組で,一層漢字に興味をもってくれると考えています。 ![]() ![]() ![]() どう選べばいいのかな〜10月10日
5年生は,社会科で「これからの食料生産とわたしたち」という学習をしています。
今日は,「安全でおいしい食材はどのようにして選べばよいのか考えよう」というめあてで話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() お手紙〜10月10日
2年1組では,国語のお手紙というお話を使って学習しています。
今日は,話の内容を確かめながら音読をしていました。 ![]() ![]() ![]() ゆびわがくれたプレゼント〜10月10日
3年1組では,図工でお話の絵に取り組んでいます。
お話は,「ゆびわがくれたプレゼント」です。 今日から下絵描きを始めました。どう描こうかと悩む子もいました。 ![]() ![]() ![]() 一枚の絵から〜10月10日
6年2組では,社会科で明治時代について学習しています。
今日は,一枚の絵を見て明治のはじめの身分制度について考えていました。 ![]() ![]() ![]() 楽しくサッカー〜10月10日
6年生は,体育でサッカーに取り組んでいます。
今日は1組が,コートを3つ作ってサッカーを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 学校をきれいに〜10月9日
今日の掃除時間も学校をきれいにしようと頑張っている子ども達がいました。
台風が通り過ぎて,暑さが戻ってきたためか,掃除に集中しきれない子もいて残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
|