京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:30
総数:558512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

ごんの気持ちを考えよう〜10月24日

 4年生は,国語で「ごんぎつね」の学習をしています。
 今日は3の場面について,ごんの行動と気持ちを読み取ろうというめあてをもって,学習していました。
画像1
画像2
画像3

もののけ姫〜10月24日

画像1
4年生は,音楽で「もののけ姫」の演奏をしています。
今日は,教室で鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をしていました。
画像2

ちいちゃんのかげおくり〜10月24日

 3年生は,国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
 今日は,「二つの場面のかげ送りと読み比べよう」というめあてをもって学習しました。子ども達は,二つの場面を上下に書いたプリントを使って,読み比べていました。
画像1
画像2
画像3

コスモス読書週間6

 コスモス読書週間では,子ども達はブックトークを聞くだけではなく,自分のおすすめの本やブックトークで聞いた本の感想を「コスモスのカード」にかいて,友達に紹介することになっています。
 今日は,4年2組の子ども達がコスモスカードをかいていました。
画像1
画像2
画像3

コスモス読書週間5〜10月24日

 コスモス読書週間4日目。
 今朝は,3年生や6年2組などでブックトークを行いました。
 あまんきみこさんの不思議な世界をテーマにした本や偉人についての本の紹介をしました。
 これを機会にいろいろなジャンルの本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜10月23日

 今日は,世界三大スープの一つ「ボルシチ」が給食に出ました。
 温かいものは温かく・冷たいものは冷たくをモットーに,給食は出されています。給食調理員の心を込めた給食を,子ども達と一緒に堪能している毎日です。
 世界三大スープのあと二つは,写真をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

虫歯はないかな〜10月23日

 低学年とあおぞら学級は歯科検診をしてもらいました。
 歯科医の先生に一人ひとり見てもらいました。待っている子は,保健室の掲示を見ていました。
 治療したほうがよいと言われた人は,早目に歯医者さんに行ってください。
画像1
画像2
画像3

学芸会へ向けて〜10月23日

 11月22日(金)に学芸会を行います。
 この学芸会に向けて,準備が始まっています。
 今日は,台本を配って誰がどの役をするのかを話し合っているクラスもありました。
 これからの学芸会に向けての取組によって,子ども達にいろいろな力がついていきます。衣装などではおうちの皆さんのご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

ご協力ありがとうございます。

 今日はアルミ缶回収の日でした。1年2組の子が担当してアルミ缶つぶしをしていました。こういう活動が,リサイクルについて考える機会となっています。
 保護者や地域の皆様のご協力で,たくさんのアルミ缶が集まりました。ありがとうございます。これからもご協力よろしくお願いたします。
画像1
画像2
画像3

あまりのある割り算〜10月23日

3年生は,あまりのある割り算を学習しています。
割り算を苦手としている子は多いです。
たくさん練習して自信をもって計算できるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

きらめきタイム

教員公募

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp