京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:55
総数:866246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

<3年生>社会見学(大文字山)2

画像1
画像2
画像3
途中で休憩をするころには元気な人と元気がなくなってきている人が・・・(笑)


<3年生>社会見学(大文字山)1

画像1
画像2
画像3
ようやく念願の大文字山に登ってきました。

登り始めはみんな元気いっぱい!
ワイワイキャーキャー言いながら楽しく登って行きました。

きせつとあそぼう

画像1
画像2
画像3
今日は、生活科の「きせつとあそぼう」の学習のため、学校から歩いて20分くらいのところにある、西芳寺川へ行きました。

 水着の上に、体育服を着て出発!!川が近くなると、「すずしい!!」とうれしそうな顔の子どもたち。
 
 河原では川辺の生き物を探したり、自然で遊んだりしました。たくさんの子どもが、かえるやかにを見つけていました。笹舟を作り、競争したり、めずらしい形の石を見つけたり・・・と時間いっぱい楽しんだ様子でした。

<3年生>交流教室が行われました。

画像1
画像2
画像3
12日(金)の3、4時間目+給食時間に朝鮮第ニ初級学校との交流が行われました。

3、4時間目は水泳学習でした。
洗濯機、鬼ごっこ、ビート板リレー、碁石拾いを楽しみながら交流しました。

各クラスに来てくれたお友達と楽しく給食を食べました。

6年生まで毎年来てくれるのでどんどん仲良くなれるといいですね♪

見守りボランティア交流会

画像1
画像2
画像3
いつも暑い中,登下校時に,安全指導や優しい声かけをしていただいている「見守りボランティア」の方々にご来校いただき,交流会を行いました。

自治連合会長様,PTA会長様,松尾学区交通安全推進会長様,13名の見守りボランティアの方々,PTA役員・地域委員の方々にお集まりいただき,学校長を交えて,子ども達の様子を聞かせていただきました。

自転車はスピードを出しすぎず安全に運転すること
横断歩道は信号が青でも左右を確認してから渡ること
など,学校でも改めて指導していきたいと思います。

なお,全校児童を代表して,2年生の有志30名がお礼を言い,出し物のダンスを披露しました。子ども達のいきいきとした姿に,大きな拍手をいただきました。

見守りボランティアの皆様,本日はお忙しい中,ご参加いただき,ありがとうございました。
今後とも子ども達の安全のためにご協力いただけることを心より感謝いたしております。
よろしくお願いいたします。


おやじの会主催 手づくり流しソーメン その3

画像1
画像2
画像3
青空の下,きれいな竹の中を流れてくるソーメンをお箸ですくって食べるのは最高でした。「おいしい。おいしい。」と言いながら,幸せそうにほおばっていました。このような経験は,なかなかできないことだと思います。子ども達の一生の思い出を作ってくださったおやじの会の皆様,ご協力いただいた方々,暑い中,本当にありがとうございました。

なお,「おやじの会」では,協力していただける方を募集しておられます。お問い合わせは,松尾小学校 075‐391‐0221,または,
松尾おやじの会ホームページ  
http://matsuosyo-oyaji.jimdo.com/
まで。・・・ご連絡,お待ちいたしております。

おやじの会主催 手づくり流しソーメン その2

画像1
画像2
画像3
長い竹はずっしりと重く,学校まで持って帰る時の,角を曲がるのが大変でした。

みんなで節を取り,水が流れるように,傾斜をつけました。

おやじの会主催 手づくり流しソーメン その1

画像1
画像2
画像3
 松尾おやじの会の方々が,食の手づくり企画第2弾を行ってくださいました。「手づくり流しソーメンを楽しもう」というこの企画は,子ども達の興味をそそり,約120名の申し込みがありました。
 手づくりといっても,粉からソーメンを作るのではなく,流しソーメンの台の方を作っておいしく食べようという企画です。地域の方のご厚意で,竹やぶから竹を伐り出させていただきました。

少補主催 ドッヂビー大会

画像1
画像2
画像3
少年補導委員会の方々が,親と子のゲーム大会「ドッヂビーで遊ぼう」を開催してくださいました。
ドッヂビーとは,フライングディスク(フリスビー)を使って,ドッヂボールを行う遊びです。
暑い土曜日の午前でしたが,120名以上の親子が集まり,楽しいひと時を過ごしました。大人チーム・先生チームとの対戦もあり,子ども達は大喜びでした。少年補導委員会,PTA本部役員,地域・保護者の皆様,ありがとうございました。

6年 科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
学習内容は,

物理「すごいぞ!コイル」
化学「ためして,石けん!〜界面活性剤の今・昔〜」
生物「色でわかる光合成」
地学「鉱物キラリ! マグマからできた石のひみつ」

でした。どの学習もとても勉強になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 5年山の家 6年市内めぐり予備日
11/18 第5回クラブ活動(卒アル写真)  6くみ脊柱検査
11/19 学習発表会係打ち合わせ6校時   再検尿
11/20 6年卒業アルバムクラス写真  フッ化物洗口
11/21 就学時健康診断 13:30受付開始  5年生以外4校時授業13:15完全下校
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp