![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:57 総数:954253 |
☆理科 光のはたらきをしらべよう☆![]() ![]() ![]() 今日は,「かがみを増やして太陽の光を集めたときの明るさやあたたかさはどうなるのか」という実験でした。 かがみを「1枚」「2枚」「3枚」使い,はね返した光を1つのところに集めました。 明るさは見た目で,あたたかさは温度計で調べました。 実験の結果, かがみ1枚・・・27度 かがみ2枚・・・32度 かがみ3枚・・・42度 となり,この結果から,【かがみの枚数が多いほど(光を集めれば集めるほど)光を当てたところは明るくあたたかくなる】ことがわかりました。 子どもたちは,光が集まったときのパワーのすごさに驚いていました☆ 学年練習!音楽フェスティバルにむけて♪![]() ![]() 23日(土)をどうぞお楽しみにしていて下さい☆★ ☆台本読みに気合いが入っています☆![]() 今日は,その台本読みを学年でしました。 初めての台本読みだったので,恥ずかしさもありましたが,それでもお腹から声を出そうとする子どももたくさんいました。 その後,クラスで台本読みの練習をしました。 大きな口をあけて,だんだんと力強くせりふを言うことができるようになってきました。 本番まで,歌や楽器の練習と同じように,せりふの練習にも力を入れていきます♪ ☆国語 修飾語☆![]() ◇わたしは、手紙を 書く。 「これでは,主語と述語しかないから,文が短くてさみしいね。」 というところから,いろいろな言葉をみんなでつけ加えて,この文章を飾っていきました☆ ◇わたしは,友だちに 手紙を 書く。 ◇わたしは,親せきのお姉さんに ていねいに 手紙を 書く。 など,みんなの意見をつけ加え,文の表す意味がより詳しくなるようにしました。 その後,様々な類の修飾語を使って,自分で文章を考え,全員が発表しました。 今日の宿題の作文も,さまざまな修飾語を使って書けるといいですね。 放課後に☆![]() そして終わると颯爽と帰っていきました!自分以外の人のために動くことが出来るその心をずっとずっと大切にしてほしいなと思いました! ありがとう☆ ![]() ごんぎつねのまとめ!
国語の学習で「ごんぎつね」というお話を読みました!いたずらばかりしているごんと兵十の気持ちや,ごんぎつねを読んでいて思ったこと,不思議に思ったことを話し合って読み深めていきました!!
そして最後に,ごんぎつねに関するクイズや心情曲線などをまとめて発表し合いました!「ごんはどうしていたずらばかりするのでしょう?」「どうして筒口から青い煙がでたのでしょうか?」と色んな問題があり,さらに学習が深まった1時間になりました!! ![]() ![]() ![]() 国語「友だちのこと、もっと知りたいな」
友だちの良いところを見つけ,インタビューしてみんなに知らせる作文を書く
という学習です。「友だちキラリだいさくせん」と名付けて,大はりきりで 「まだ,内緒やで」と言いながら書き溜めました。 どんな作文が書けるかたのしみです。 ![]() ![]() ![]() ふれあい学習☆
11月5日〜8日の4日間で4年生のふれあい学習がありました!
今年度は,お隣の国「韓国」を知るということをめあてに伝統料理の「トック」作りをしました!上新粉や片栗粉を混ぜて自分の手でこねて作りました!見たことはあっても作ったことはないお友達が多くとても楽しかったようです!『もちもちしていて切るのが難しいな!』『自分で作ったトックの方がおいしい!』『みんなで作るのって楽しいな!』という色んな感想がありました! ご協力いただきました保護者の皆様,本当にありがとうございました。とても素敵な時間でした☆ ![]() ![]() 九九 がんばるよ!
2の段から始まって,5の段,3の段とどんどん進み,
9の段まで全部学習しました。教室には受付中の九九の掲示物が・・ 遊びながらでも九九を唱えています。 ![]() ![]() ひかりのプレゼント
光を当てたらきれいな形が映せて
「せんせい!服にも映ってるで!アッかべにも!」 といろいろ発見していました。 ![]() ![]() |
|