京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up44
昨日:35
総数:955232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

6年理科★種まきをしよう

画像1
画像2
これから理科の学習で必要な植物を種まきしました。

ホウセンカの種はとっても小さくて

「風でとんでいきそう〜」と言いながら

大切に大切にまきました☆

6年体育★1000m走

画像1
画像2
昨年度の先輩の輝かしい記録を目指して

「今年は自分達の番だ!」

という思いでみんなで取り組んでいきます!

6年国語★辞書を使って

画像1
画像2
国語の読み物単元の初めには

語句調べをするように心がけています。

なんとなく分かるけど…という言葉も

丁寧に調べていますよ☆


色の不思議

画像1
画像2
画像3
紫,緑,肌色の作り方などを学びました♪

色鮮やかな,かわいらしいいもむしになりました☆

4月18日(木) 初めての3計測をしました

画像1
 保健室で身長・体重・座高を測ってもらいました。視力検査も上手にできました。

話し合ってかんがえよう

算数で話し合いのよさを確かめる学習をしました。

何人かの先生方が参観に来られ,みんなとっても頑張りましたよ。
画像1
画像2

6年 土づくりボランティア

画像1
画像2
画像3
 6年生は理科の授業でホウセンカを植えます。植えるためにプランターに土を作る必要があったので,ボランティアを募集するとたくさんの人が来てくれました。
 みんなたくさんのキラキラになれましたね。

6年2組★平和学習〜読み聞かせ〜

6年生は5月半ばに修学旅行を控えています。

それまで平和についての学習に取り組んでいきます。

その一環として,4クラスの各担任がヒロシマに関する絵本を

4クラス回りながら読み聞かせを始めました♪

読んでいくうちに子ども達の表情も真剣になり

心に感じるものがあったようでした。

明日は他のクラスの先生が読み聞かせに来てくれます。
画像1
画像2

6年理科★ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
マッチの使い方もあまり慣れていないようで

恐々やっている子がたくさんいましたが

何度かやるうちに慣れてきました。

なぜびんの中で炎が消えるのか…

それは次回検証しましょう♪

おいしく食べてますか☆

画像1
給食時間に栄養教諭の先生が,かしのみの教室に来てくれました。
好き嫌いなく,いろいろ食べると体が丈夫になるよーといったお話を聞きました。そのあとも一緒に給食を食べていただき,いつも以上に楽しい雰囲気でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 ふれあい学習2年4組
11/18 研究授業 4校時まで
11/19 クラブ

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp