京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up23
昨日:69
総数:955176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

5月29日(水) 体育 「リレーあそび」

折り返しリレーや置き換えリレーをしました。

丸いバトンを落とさないように最後まで走りきることを

目標に頑張りました。
画像1
画像2

6年体育★バスケットボール

画像1
画像2
画像3
今年もバスケットボールが始まりました。

チームごとに作戦をたててゲームをします。

今日でチームの実態がある程度見えてきました。

次回から練習メニューも工夫できそうです。

6年 英語クイズ大会

英語で単語あてクイズをしています。
「えー!どこー?」
と言いながら
答えていました。
画像1

6年理科★体のつくりとはたらき2

画像1
画像2
画像3
石灰水で白く濁った呼気を気体検知管で調べました。

空気中の酸素は約21% → 呼気の酸素は約18%

    二酸化炭素は約0.04% → 呼気の二酸化炭素は約4%

人は空気中の酸素を取り入れて,二酸化炭素を排出しているんだね!

6年総合 修学旅行新聞

総合で修学旅行で学んだことを新聞にまとめます。
班でどの記事を書くか話し合っています。
画像1

6年2組 掃除のお手伝い

画像1
1年生も掃除の手順が分かるようになり掃除を頑張っています。
まだ慣れていなくて
ほうきの使い方が分からなかったり,
何をしたらいいのか悩んでいる子もいるので
6年生が教えています!

掃除頑張ろう!

6年2組 道徳 ゲストティーチャー

画像1
画像2
画像3
道徳にゲストティーチャーの小栗栖先生が授業をしてくださいました。

テーマは怒りです。
自分の怒りをあらわしました。

子どもたちは友達の絵を見て
「我慢していると思う。」
などと想像し意見をたくさん発表しました。

育成学級交流会に行ってきました

画像1画像2画像3
 松尾小学校に10校の育成学級が集まって交流会をしました。
 楽しい人形劇を見たり、松尾小学校のたくさんの3年生といっしょに、歌あそびやバルーンをして、なかよくなりました。帰る時には、「また来てね。」「10月になったら運動会で来るよ。」と、うれしい会話もきこえてきました。

6年理科★体のつくりとはたらき1

画像1
画像2
画像3
今日から新しい単元の学習に入りました。

今日は,呼気と吸気の成分を調べました。

初めは石灰水を入れて振ると・・・呼気の方だけ白く濁りました。

ということは…呼気の方は二酸化炭素が増えているということですね!

6年道徳★怒りの達人になろう!

画像1
画像2
画像3
今回の道徳は,1年生のまなびの先生の

小栗栖先生に授業していただきました。

「怒りの達人になろう」というテーマで

自分の心にある怒りのイメージを色に表したり

怒りストーリーを書いたりしました。

最後にその怒りをどうコントロールするかが大切であると学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 ふれあい学習2年4組
11/18 研究授業 4校時まで
11/19 クラブ

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp