京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up26
昨日:50
総数:954115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

11月14日(木) 音楽フェスティバルの練習

音楽ホールに1年生全員が集まって練習しました。

曽和先生に発声の仕方を教えてもらってのびのび歌いました。

鍵盤ハーモニカもだんだん上手になってきました。
画像1画像2

11月14日(木) 国語「カタカナのテスト」

画像1
片仮名が正しく書けるように3問テストをしています。

「ヌ」や「ヲ」,「シ」や「ツ」が難しいようです。

何回も書くことにより覚えられます。

合格したらスタンプが貰えるスタンプカードを漢字ドリルに貼っています。

☆柿を描きました☆

画像1画像2画像3
図工で版画に取り組み始めています。

今年の3年生の題材は秋の果実「柿」です!!

柿の実を枝ごと採り,下書きをしました。

つるんとした実,大きく迫力のある葉などを,みんなよく見ながら描いていました!!


算数〜体積の求め方を説明しよう〜

画像1
画像2
画像3
 写真の問題を2人で1つずつ解きました。そして,隣の友だちにやり方を説明しながら解いてもらいました。やりかたを説明することのむずかしさがわかりました。ただ,説明することはとても大切です。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 話し合い委員会が中心となり,「あいさつ運動」が始まりました。少し朝早く来て,みんなを門で待って,みんなが気持ちよくあいさつできるように働きかけています。

朝のあいさつ運動

画像1
毎週水曜日に,話し合い委員会の子どもたちがあいさつ運動をしています。子どもの元気なあいさつの声で,登校してきた子ども達も大きな声であいさつをします。

11月13日(水) 体育「鉄棒遊び」

画像1
いろいろな技に挑戦しています。

友達とペアをつって教え合ったりできているか確認し合ったりして運動しています。

「もう少し!」「がんばれ!」「できた!」と言う声があちこちで聞こえてきます。

励まし合って学習できる1年生です。
画像2

11月13日(水) 体育「だるまさんがころんだ」

体ほぐしの運動で「だるまさんがころんだ」をしました。

幼稚園や保育園によってルールが少し違うのでクラスのやり方を確認してから始めました。

みんなピタッと動きを止めて運動を楽しんでいました。
画像1
画像2

炭酸水の実験

画像1
画像2
画像3
 理科では,炭酸水は本当に二酸化炭素が溶け込んでいるのかを確かめました。
水に二酸化炭素を入れて,振って溶かすとなんと・・・ペットボトルがへこみました。
最後に石灰水やBTB溶液を使って取り組みました。

6年体育★1年ぶりのソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
今日から1年ぶりのソフトバレーボールを始めました。

チームでボールをつなぐのがとても難しく

なかなかしっかりとした攻撃の形ができませんが

ボールが変な方向へ飛んでいきながらも

なんだか楽しそうにやっています☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 ふれあい学習2年4組
11/18 研究授業 4校時まで
11/19 クラブ

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp