京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up7
昨日:68
総数:713015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
本日の昼休みに体育館で部活動開講式を行いました。多くの児童が登録し,これから1年間がんばっていきます。

6年 いきいき発表会

画像1
画像2
画像3
修学旅行の思い出を発表しました。楽しかった様子がよく伝わったようで,みんなからは「早く修学旅行に行ってみたい。」という感想が出ていました。

土曜学習会

画像1
画像2
画像3
本日,今年度1回目の土曜学習会がありました。2年生から6年生までの55名が参加し,学習に取り組みました。みんなとてもがんばっていました。

6月からは1年生の学習会も始まります。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
金曜日の朝読書の時間に,図書委員会の人たちが,低学年児童に読み聞かせをしています。みんなお話の世界に入りこんでいます。

図書委員会の人たちありがとう!これからもよろしくお願いします。

5年 〜激走〜

画像1
画像2
画像3
体力テストの一環としてシャトルランの測定を行いました。みんな歯を食いしばって自分の限界に挑戦しました。

2年 国語 かんさつ名人になろう

画像1画像2
クラゲの映像を見て観察し,気づいたことや不思議に思うことを出しあいました。

「形はきのこに似てる。」「フラダンスしているみたい。」「ユーフォーに宇宙人が乗っているよう。」などと,子どもたちの視点での観察,表現はおもしろいものでした。


図工 えのぐで色ぬり

画像1
画像2
画像3
2年生は図工で絵の具を使い始めています。

昨日はあおむしをはみ出さないように気をつけてぬりました。

今日は赤と青を混ぜてぶどうに挑戦!いろんな紫を作って,水加減も調整しながら
ぬりわけました。筆先を上手に使い,せまくてぬりにくいところもぬっていました。

教室の後ろに貼りますので,是非参観の時にご覧ください。

本日の給食

画像1
今日の給食は ごはん,牛乳,チキンカツ,ソティ,みそ汁でした。

人気メニューのチキンカツ!
ボリュームたっぷりで子どもたちも大喜びでした。

4年 道徳「十さいのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
お父さんからのすてきなプレゼント・・・それは,一生心に残るような素晴らしい自然の景色でした。

気持ちのこもったプレゼントの素晴らしさや,自然の美しさに感動する心についてみんなで話し合いました。

3年 算数「円の学習」

画像1
画像2
画像3
いろいろな形の型紙につまようじをさして回してみると・・・回っている様子は円に見えます。

これから,円の形についていろいろと学習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜学習会
自転車教室
タグラグビー練習試合
11/17 自主防災訓練
11/21 学芸会通し練習
学芸会前日準備
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp