京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:69
総数:707400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

調理実習 ほぼ完成

画像1
画像2
画像3
ゆで野菜とゆでたまごをきれいに盛り付けています。卵が割れた人は目玉焼きに変身しています。それはそれで上手にできていました。彩りよく出来上がった料理をいよいよ食べます。今日の給食は一段と豪華に見えます。

調理実習 5年

画像1
画像2
画像3
5年では,家庭科の学習で調理実習をしています。ゆで野菜とゆでたまごです。ニンジンやキャベツ,ブロッコリーをゆでます。ドレッシングも作ります。ゆでたまごは時間を計りながら作っていきます。マニュアルを見ながら,グループごとに役割分担をして進めています。

サンガつながり隊 1年生

画像1
画像2
画像3
サンガつながり隊の池上コーチが葛野小に来てくださいました!
始めに,「じゃんけん」「押しずもう」「おにごっこ」など楽しいゲームを通して,仲間とつながっていきました。違うクラスの子ともグループになり,とても嬉しそうでした。
次に,ボールを高く投げ上げたり,ドリブルをしてコーンを回ったり,最後はチームで試合をしました。自分のチームのメンバーを見つけ,相手のチームを探し,コートを決め,試合を始めます。いつもは,先生が決めていることを自分たちで考え決めていきます。始めは戸惑っていた子どもたちも,少しずつ,仲間と声をかけ合い楽しんでいました。
「仲間とつながる楽しさ」「体を動かす楽しさ」を感じ,そして,「自分で考え行動すること」の大切さを学びました。これからは,自分で考え行動できる1年生になっていこうね。

サンガつながり隊!!

 今日は,みんなが楽しみにしていた、「サンガつながり隊」の日でした。
 2人ペアのゲームから始まり,クラス対抗ハイタッチゲームでは,自分たちで作戦を考え,競い合いました。最後のサッカーミニゲームでは,自分で友だちを誘ってチームを作り,対戦相手も自分たちで見つけないといけません。クラスを越えて声を掛け合い,楽しく活動する様子が見られました。
 コーチから教えていただいたことは,サッカーのほかに,友だち同士が『つながる』ことの大切さだったように思います。「今日でサッカーすきになったわー!」と言っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

ステューデントシティ6年 5

画像1
画像2
画像3
セコムでは、事務の仕事をする人もいれば、街をパトロールしている人もいます。店の前で「失礼します。何か変わったことはありませんか」と尋ねて巡回していました。みんなそろそろ仕事に慣れてきたのでしょうか。今回ボランティアとして6年の保護者の方にも1日お世話になりました。ありがとうございました。

ステューデントシティ6年 4

画像1
画像2
画像3
仕事をする人と買い物をする人とに分かれて活動します。店を出るときには「今から買い物に行ってきます」と声をかけて出かけます。八つ橋や漬物やコンビニなどのお店に行って買い物をし、記録をとります。

ステューデントシティ6年 3

画像1
画像2
画像3
学校では、あんなに元気な子どもたちなのにお客さんに「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」という言葉がなかなかはっきりと言えないんです。レジを打ったり、商品のアピールを店頭で行ったりと声を出すことが多くなります。少しずつ慣れてくるのかなあ。

ステューデントシティ6年 2

画像1
画像2
画像3
開店前に商品の整理や書類のやり取りをします。お店のユニホームがなんだかよく似合っています。ちょっと友だち同士ということでいい加減な態度をすると、「仕事をしに来ているんですよ」と注意されていました。

ステューデントシティ6年 1

画像1
画像2
画像3
生き方探究館で1日学習です。それぞれ職場に配置され,担当の方から仕事の内容や商品などについて説明を受けました。

葛野タイム4年 2

画像1
画像2
3人の発表の後、フロアから感想を発表してもらいました。自分にも兄弟がいて同じ気持ちですとか、将来の夢を持っていてえらいなあとか、私もおばあさんを大事にしたいですといった感想が各クラスから出されました。最後には、全員合唱をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 学校安全日 ALT
11/18 5年給食後カット(13:30下校)
11/19 5年山の家 6年支部駅伝予選会予備日
11/20 5年山の家 3年社会見学
11/21 5年山の家 4年ものづくりの殿堂・工房学習
PTA・地域行事
11/15 PTA声かけ運動
11/16 PTAバレー

第59回国研大会案内

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp