広島に向かって!
出発式を終え,バスに乗り込みます。バスは,京都駅に向かい,そして,新幹線ひかり495号で,広島に向かいます。
昨日の雨が止み,よいお天気になりました。本当によかったです。
たくさんのお見送り,ありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2013-04-25 13:49 up!
出発式!
出発式では,今日行う「平和祈念セレモニー」で捧げる折鶴で作った『平和』を披露してくれました。
これは,6年生が,各教室をまわって,他学年にお願いをし,いっしょに平和のシンボルの鶴を折りました。
数が,たいへん多く6年生は,放課後も制作していました。
【学校からのお知らせ】 2013-04-25 13:44 up!
6年生 元気に出発!
4月25日(木),朝の6:50に集合して修学旅行に出発します。
なんといってもたいへんうれしいことは,欠席なしで,全員元気に参加できたということです。
全員そろって,出発式です。
【学校からのお知らせ】 2013-04-25 13:37 up!
4月24日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソティでした。雨降りの肌寒い一日でしたが,とろりとしたクリームシチューがホカホカとあたたかくとてもおいしかったです。
3年生は中学年になってパンのサイズがひとまわり大きくなっています。給食準備も手際よくできていました。
2年1組の給食風景。食缶をピカピカに配り終え,もりもりと給食を食べていました。
【☆給食室より】 2013-04-24 14:49 up!
4月23日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,ごはん・牛乳・プリプリ中華炒め・わかめスープでした。
給食開始8日目,1年生の給食準備も少しずついたについてきました。
二人一組になっての配膳もスムーズに配れるようになってきています。プリプリ中華炒めのおかわりの列,なかなかの食欲に先生たちもびっくりです。
【☆給食室より】 2013-04-23 21:09 up!
メール配信登録お願いします!
平成25年度のメール配信を開始いたします。先日,お知らせをいたしましたが,1家庭1メール登録をお願いをしております。緊急時の連絡,台風・地震に対する措置の連絡等全家庭に連絡ができる方法としまして,いちばん早い方法であると思われます。
どうぞ登録をお願いいたします。
登録方法は,先日プリントを配布しております。
【学校からのお知らせ】 2013-04-22 20:50 up!
4月22日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・もやしの煮びたし・黒大豆でした。
1年2組の給食風景。カリカリとした黒大豆を一粒ひとつぶあじわいながらたべていました。「コーヒーみないなあじ・・・」「ごはんと食べるとおいしい」苦手な児童も奥歯をつかってよくかみながらあじをみつけていました。
【☆給食室より】 2013-04-22 20:41 up!
神幸祭 その2
松尾大社から桂川までの道を神輿巡幸します。参加した子どもたちは,寒いながらも元気よく掛け声をかけながら,歩いていました。
約3キロメートルの距離を歩き,桂川についたのですが,風が強く,船渡しが中止になりました。
還幸祭は,朱雀御旅所で祭典を行い,七条通りを西に進み,西京極,梅津を経て松尾大社へ還幸されます。
このような地域のお祭りに子どもたちが,興味をもてるようにさらに学習を進めていきたいと思っています。
【学校からのお知らせ】 2013-04-22 10:58 up!
神幸祭
4月21日(日),西京極地域のお祭り,神幸祭がありました。神幸祭は,神輿が船に乗って桂川を渡ることで有名なお祭りです。一千年以上の歴史をもちます。神輿は,松尾大社を出発し,桂離宮の辺りで川を渡り,祭典を行い,各御旅所に納めます。三ノ宮神社では,今,神輿が置かれています。5月11日(土)まで,ライトアップされています。
昨日,肌寒かったのですが,3年生以上の子どもたちが,たくさん参加してくれました。
【学校からのお知らせ】 2013-04-22 10:28 up!
4月19日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,胚芽米ごはん・牛乳・なま節とふきの煮つけ・かきたま汁でした。
1年生の中には,なま節やふきをはじめて口にする児童もいました。はじめてふきを食べて「鼻がすうっとするかんじ・・・」「にがい・・・でもおいしい」など感想をはなしてくれていました。
【☆給食室より】 2013-04-22 10:03 up!