やったあ〜!頂上です!
がばったあとには,必ずよいことがあります。この頂上の景色を見られるのは,がんばって登ったものたちだけなのです。
一歩一歩が,こうして頂上に続くのです。子どもたちは,達成感と充実感でいっぱいだと思います。
【学校からのお知らせ】 2013-05-14 19:24 up!
5月14日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,ビビンバ・牛乳・わかめスープでした。
毎回好評のビビンバ,おかわりをしながらもりもりと食べていました。
食の学習は2年2組。給食時間も,くちびるをとじながらよくかんでたべられていました。給食時間にスピーチ発表もあり,あたたかい雰囲気の給食時間でした。
【☆給食室より】 2013-05-14 19:15 up!
がんばるぞ!山登り!
ただ今,真っ最中です。一歩一歩登っていきます。近道は,ありません。子どもたちにとってこの体験も大きな財産になることでしょう。
頂上に登った達成感は,登ったものしか感じることができないのです。
【学校からのお知らせ】 2013-05-14 11:24 up!
朝の集い
7:00から,「朝のつどい」をします。西京極小学校の学校の紹介をします。
事前にしっかりと練習を重ねて本番にのぞむ子どもたちです。
【学校からのお知らせ】 2013-05-14 09:32 up!
朝食
朝が早いとしっかりと食事もできます。
「朝から食欲がない。」という子どもがいますが,やはり生活リズムから改善していかなければならないことなのです。
山の家にいくと,しっかりと食べるようになりますよ。
【学校からのお知らせ】 2013-05-14 09:27 up!
2日目の朝
5月14日(火),6:00起床です。自分のシーツは自分でたたみます。できないときは,友だちと協力をしていっしょにたたみます。
このような朝を迎えることはめったにないことでしょう。たぶん使ったお布団や,ベットはそのままで登校していることでしょう。
この山の家では,「自分のことは自分でする」ことも大きなねらいです。
また,6:00にしっかりと起きることも大事です。朝早く起きると食欲も出てきます。
【学校からのお知らせ】 2013-05-14 09:19 up!
出来上がりました!〜風煮
おいしいすき焼き風煮が,完成しました。もりもり食べている写真が届きました。夕日に照らされ,野外炊事を満喫しているようです。
【学校からのお知らせ】 2013-05-13 18:49 up!
野外炊事が始まっています!
今日の夕食は,「すき焼き風煮」です。「〜風煮」とつくところが,ポイントです。でも,とってもおいしいのです。個人的には,野外炊事のカレーのメニューよりもおすすめなのです。
取り組んで,約1時間立っていますから,食材が切れて,火も起こっているころでしょうか。
あ〜!お腹が減ってきました!!
【学校からのお知らせ】 2013-05-13 15:47 up!
おもいっきり遊んだよ!
冒険の森のアスレチックでおもいっきり遊んだようです。
とっても楽しそうです!
【学校からのお知らせ】 2013-05-13 15:18 up!
5月13日のきゅうしょくは・・・
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・鯖のしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ・黒大豆でした。一年生は給食で食べるはじめての煮魚,小骨をおはしで除きながらがんばって食べていました。
食の学習は,2年1組。「よくかんでたべよう」の学習では,くちびるをとじて,舌をつかって食べ物を奥歯にはこび,頬の力も使いながらよく噛みむという食べるための一連の動作について学習をしました。給食時間,くちびるをとじて「麦ごはんを40回かんだ」,「おいしい味に変わった」など話しながらよくかんで食べることを楽しんでいました。
【☆給食室より】 2013-05-13 15:05 up!