京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:55
総数:698245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かけざんのひみつ

 今、2年生はがんばって九九を覚えています。今、5・4・3・2のだんまで学習しました。子どもたちは、ただ九九を覚えるだけではなく,九九の中に隠されているかけざんのひみつを見つけるのが得意です。
 「3×4と4×3はどっちもこたえが12になる〜!」など、たくさんの気づきで授業が進んでいきます!
画像1

図工「ふくろちゃん」

 身近な材料やいろいろなふくろを使って,「ふくろのお友だち」をつくりました。とても楽しんでできました。
画像1
画像2

40周年記念運動会 No.10

画像1
画像2
画像3
一人技から始まり、
どんどん人数が増えて技が繰り広げられました。
子どもたちの緊張感で
ピンとした空気がはりつめました。

みんなのために自分自身ががんばるということ
みんなで力を合わせるということ
相手を思って行動するということ
つまり「一致団結」をするということ。

練習でたくさん苦労し、考えてきたからこそ
本番の成功が感動を生みました。

子どもたちはこの取組を通して得たことを
人生の糧として、深く心に刻んでほしいと思います。


今年度の優勝は青組でした☆
無事に運動会を終えられたことを深く感謝しております。
ありがとうございました。

40周年記念運動会 No.9

高学年のリレーでは
走り方がさすがなだけあり、
勢いが風となって吹き込んでくるような
迫力がありました。

そしていよいよクライマックスの“組体操”
最初に挨拶や礼があり、子どもたちの気合いが
見ているこちらにまで
伝わるような始まりでした。

画像1
画像2
画像3

給食室より

10月22日(火)の献立
ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ ほうれん草とはくさいのごま煮 フルーツ寒天

子どもたちが楽しい雰囲気になるように、給食室のホールをハローウィンの飾りつけをしました。 給食のごはんもおかずも沢山食べてくれています。
画像1画像2

40周年記念運動会 No.8

昼休みには、おいしそうにお弁当をほおばっていました☆
朝早くからお弁当の用意をありがとうございました。

応援合戦のあと、
エントリー種目である玉入れを行いました。

今年は保護者、地域の方に玉の作成をお願いし、
多くの方に協力をいただきました。
ありがとうございました。

40周年記念運動会ということなので
子どもvs地域の方vs教職員で、
40個に近い玉を入れたチームが勝ちというルールで行いました。
結果は子どもチームの圧勝でした☆
画像1
画像2
画像3

40周年記念運動会 No.7

5・6年生の団体競技“騎馬戦”
毎年、他の子どもたちが憧れる競技の一つです。
チームで支えあい、
互いの役割を果たしながら
帽子を取りにいく姿はかっこいいものです。
画像1
画像2
画像3

40周年記念運動会 No.6

エントリー種目である綱引き、
低学年リレーは
見ごたえたっぷりでした。
画像1
画像2
画像3

40周年記念運動会 No.5

4年生の団体演技は“鳴子”を使った
京都のさくらよさこいを踊りました。
ハッピやハチマキもかっこよく
中学年としての力を見せてくれました☆
画像1
画像2
画像3

40周年記念運動会 No.4

画像1
画像2
画像3
2年生の障害物競走は
フラフープや平均台、ボールなど盛りだくさん!

3年生の団体競技は棒を使っての台風の目でしたが、
その前にAKB48のダンスを踊りました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 あいさつ運動 安全の日
11/16 PTAバレー・PTAふれあい活動
11/18 環境の日
11/19 委員会・係活動5・6年
11/21 小中参観授業  全校4校時(完全下校)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp