京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:33
総数:484152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
西野児童館ができて,はや4年

館長さんのお話から

児童館ができた願いやおもいを

聞くことができました。




7月9日(火) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮
ほうれん草のソティ・チーズでした。

スパゲティのミートソース煮は,入学祝い献立にも
登場する子どもたちに人気のメニューです。
4月のころよりも給食の準備やおいしさを味わうことも
出来るようになってきました。
日々,頼もしくなっています。
今日の感想は,1年生と4年生と6年生です。


すぱげてぃとこがたこっぺぱんが
おいしかったよ。   (1年1組)

すぱげてぃがおいしかったです。
みーとそーすがおいしかったです。(1年1組)

チーズがおいしかったです。なぜなら後味がすごく
おいしかったです。毎日,食べてもいいぐらい
おいしかったです。いつ給食でチーズがでるか
楽しみです。     (4年2組)

スパゲティのミートソースとめんがからみあって
とてもおいしかったです。   (6年1組)

私は,ほうれん草が苦手だけど,とうもろこしが
大好きだから,ほうれん草のソティが食べられたし
美味しかったです。型チーズも色々な形で,
目で楽しんで口でおいしいと思えるから
「面白いな」と思いました。  (6年2組)
画像1

7月8日(月) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
むぎごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソティでした。

今日の「ひじきのソティ」には,にんじんとコーンのほかに
ミックスビーンズを入れ,彩りのきれいなソティにしました。
豆には,おなかのそうじをする食物繊維が多く含まれています。
4種類のまめの中から「これは,なにかな」と考えながら
食べている人もいました。
今日の感想は,4年生と6年生からです。


私は,チキンカレーがとてもまろやかで
おいしかったです。   (4年2組)

ひじきのソティがいろいろな豆が入っていて
とてもおいしかったです。(4年2組)

チキンカレーは,ちょっと辛くてごはんと
一緒に食べるとおいしかったです。 (6年2組)

チキンカレーは,ピリピリして少しからかったです。
でも,ご飯ととてもあっておいしかったです。
ひじきのソティは,色々な豆が
たくさん入っていました。     (6年2組)


画像1画像2

7月5日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
げんまいごはん・牛乳・たなばたそうめん
さばのたつたあげ・かぼちゃのにつけでした。

もうすぐ7月7日の七夕の日にちなんで
七夕行事の献立でした。
七夕そうめんには,そうめんやオクラを使い
夜空の星や天の川にみたてました。
「お星さまは,何個,入ってた?」と聞くと
指もつけてとてもうれしそうに答えてくれました。
今日の感想は,3年生と6年生からです。


たなばたそうめんがつるつるしておいしかったです。
かぼちゃがふわふわしておいしかったです。 (3年1組)

さばのたつたあげはカリカリとしていておいしそうで
食べたらすごくおいしかったです。  (3年1組)

かぼちゃが前まできらいだったけど,実際に食べたら
甘いんだと分かり,好きになりました。 (6年2組)

かぼちゃのにつけは,甘くておいしかったです。
そして,さばのたつたあげの皮がパリパリしていて
おいしかったです。   (6年2組)
画像1画像2

4年【総合的な学習の時間】西野エコキッズチャレンジ

9日にサントリーによる水についての出張授業『水育』の学習をしました。

地球上にある水を10Lとすると,海の水や氷山,地下水などを引くと,わたしたちが使える水はなんとスポイト1滴分。

水は,長い年月をかけて自然の森の中で生まれる限りある資源です。
社会科での水の学習だけでなく,発展授業として,身近な製品であるペットボトルの水ができる工場でどのような工夫や努力が行われているかを学習しました。
また,実験やアニメーションなどを見ることで,水を育む森の働きと,水循環についてを知ることができました。

一人ひとりの努力がつながり,水が未来に引き継がれていることを学び,今わたしたちができることを考えて発表しました。これからの生活に生かしていきたいですね。

画像1画像2画像3

今のわたしたちと食事について考えよう

4年1組は8日に,4年2組は10日に
食育の授業にて,成長と食事の関係について考えました。

「どうして,毎日,食事をとっているのだろう」ということから
食事をとる理由について考えました。
子どもたちは,大人にはない「体を成長させるため」という
理由から食事の重要性について学習しました。
画像1画像2画像3

ファンタジールーム給食 4年2組

ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは,
ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけでした。

京野菜のごまみそかけは,
「ごはんとよく合っておいしいね」と話していました。
今日は,なかよしタイムがあり,掃除なしの日でしたが
とてもきれいに食べられたのであっという間に
きれいに掃除ができました。
スリッパの整頓もばっちりでした。
画像1画像2画像3

ファンタジールーム給食 4年1組

ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは,
麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソティでした。

今日がお誕生日の人がいたため
みんなで「お誕生日おめでとう」とお祝いしました。
みさきの家での「来た時よりも美しく」を合言葉に
本当に「来た時よりも美しく」掃除も完璧でした。
画像1画像2画像3

3年生 休み時間

画像1
画像2
うだるような暑さにも負けず

みんなで運動場を走り回っています。

3年生 社会科 京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
それぞれが調べた場所を確認しながら

京都市マップに指し示しながら掲示していきました。

その後,マップを見て気づいたことを

みんなで出し合う中で

京都市の特長を確認していきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp