京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:3
総数:89752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

火山のはたらき 6年

画像1
6年生は,「土地のつくりと変化」の学習をしています。
地層を観察して,大地は「流れる川のはたらき」「火山のはたらき」でできていることを学んでいます。
火山噴出物の学習をしました。
火山灰を観察しました。火山灰を洗って,乾燥させてから顕微鏡で見ました。
黒っぽい細かい粒も,顕微鏡でみると,たくさんの宝石があるようでとてもきれいです。

チューリップ

画像1画像2
全校でチューリップを鉢植えします。
一人一鉢育てていきます。
そして,これをお世話になった地域の皆さんにプレゼントしようと考えています。
2年生は,大根の種まきもしました。

時代祭 見学 6年

画像1画像2
時代祭の見学に行ってきました。
鴨川べりでお弁当を食べて,市役所前の学童招待席に到着しました。
赤い毛氈が敷いてある素敵な席でした。
時代祭の行列が始まりました。
歴史の学習で学んだ人物が登場すると大喜び。
きらびやかな衣装をみてうっとり。
時代絵巻を楽しみました。

伝わってうれしかったです 4年

画像1
閉校記念の授業で4年生は終戦の年に小学校1年生だった今村壽子さんをゲストティーチャーにお招きし,その頃の子どもたちの暮らしを教えていただきました。
閉校記念発表会では,そのときに学んだことを発表しました。
たくさんのお話の中で,何を伝えたいかを考えみんなでまとめていきました。
今村さんに,教室に来ていただき,発表会の感想を話していただきました。
「短い時間で,大切なことを落とさず,みんなに伝えられていてとても嬉しかった,一人ひとりの感想もしっかりと考えているのが良くわかった。」とほめていただきました。
子どもたちからも,
「伝えたいことがしっかりと伝わったようで,今村さんも喜んでいただいて,私もうれしいです。」
「みんなに伝わったことがわかってうれしかったです。」
今村さんから,最後に
「みんながしっかり聞いて考えてくれたことを一生忘れません。皆さんに貸したもんぺや写真を見るたびに,戦争中のこととともに,みんなのことも思い出すと思います。」
とお話しいただきました。
お話を聞いて,感想を書き,発表会で発表することをまとめ,発表し,そして聞いた人の感想を聞く・・・・・一連の取組の中で,学びが豊かになってきています。

ブースでグループ発表 3・5年

画像1画像2
3年生は,戦後の「子どもたちの暮らし」について発表しました。
5年生は「学童疎開の子どもたち」について発表しました。
ゲストティーチャーの地域の先輩から学んだことをしっかりと発表しました。
グループに分かれて,ブースで発表をしました。

閉校記念発表会

画像1
6月に一橋小学校の大先輩をゲストティーチャーに招き,閉校記念の授業をしていただきました。そこで学んだことを今回の閉校記念発表会で発表しました。
地域の皆さんに支えていただき子どもたちが豊かな学びをしています。
そして,みんなの前で発表し学びを交流することで,一層の広がりがあったように思います。
東山泉小中学校の学びにつながっていきます。
たくさんのご来賓,保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。


「戦争中の1年生」「144年の歴史」4・6年

画像1画像2
4年生は,小学校1年生のときに終戦を迎えられた方にゲストティーチャ―として来ていただきました。その時に貸していただいたもんぺなどを見せて紹介しました。
6年生は,144年の一橋小学校の歴史を学びました。開校当初の児童数や教員数をクイズ形式で紹介しました。

閉校記念発表会 1・2年 むかしの遊びを

画像1画像2
閉校記念発表会で1・2年生は,大先輩に教えていただいたむかしの遊びを披露してくれました。「夕焼け小焼け」の歌を歌いました。
「教えてもらったことは忘れません。東山泉小学校で新しい友達と一緒に遊びたいです。」と発表しました。

サツマイモのつるのきんぴら

画像1
サツマイモの収穫をしました。たくさんのつるが残っていました。
サツマイモはつるも食べられるのです。きんぴらにしていただきました。
「すごくおいしい。」「生まれてはじめて食べた。」「ぜんぶ食べた。」・・・・
とてもおいしかったようです。

一橋のむかし展覧会

画像1
10月19日(土)休日参観日にふれあいサロンで一橋小学校の学校文化財を展示しております。懐かしい写真や,道具など今ではなかなか見ることができない資料があります。8時40分〜12時20分までご自由に観ていただけます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 山の家
11/16 山の家
11/17 山の家
11/18 山の家
11/19 山の家
11/20 5年代休 社会見学予備日
11/21 5年代休
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp