京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:90
総数:1317482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

体育大会みんなで頑張りました! その5

1年生は「なかよしスプーンリレー」に取り組みました。しっかりとしたダンスも見せてくれました。保育所の先生も応援されていましたよ。よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

体育大会みんなで頑張りました! その4

玉入れは1年から9年の合同競技です。思ったように玉は入ってくれませんね。でもあきらめずに最後まで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

体育大会みんなで頑張りました! その3

続いて5〜9年までの100m走。みんな真剣に走りましたね。
画像1
画像2
画像3

体育大会みんなで頑張ったよ! その2

準備体操をしてまずは大縄跳び。四苦八苦しながらも100回以上跳べたクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

体育大会みんなで頑張ったよ! その1

 曇天の中開会式が行われました。空模様が最大の気がかりでした。
 早朝より大勢の御来賓ならびに保護者の皆様にお越し頂きありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

本日の体育大会

 決行!

 本日の体育大会は予定通り行わせていただきます。
 グラウンドの状態・・・良
 天気予報・・・降水確率 午前中50%  午後40% 

 降ったりやんだりの空模様になりそうですので、昨日配布させていただいた
プリントにありますように以下の点にご留意くださいませ。たくさんの応援
をよろしくお願いいたします。

●小雨の中行いますので午前午後のプログラムの進行を早めてまいります。早めにご来校いただきますようよろしくお願いします。

●少々寒いことが予想されますので中学生はジャージの上下を,小学生ははおれるもの(長袖トレーナー等)を持たせてください。

●雨にぬれることが考えられますので下着の替えをご用意ください。

●レインコート等雨具がありましたら持たせてあげてください。ビニール袋での代用も可です。

●中止の場合でも授業はありますのでお弁当を持たせて登校させてください。

明日の体育大会

画像1
 いよいよ明日は体育大会が行われます。気がかりは天候。朝の7時に実施の有無を決定いたします。
 小雨が降ったりやりんだりの天候の場合は実施する方向になる可能性が高いと思います。本日お配りいたしましたプリントを是非お読みいただき,寒さと雨の対策をよろしくお願いいたします。

 2年生が帰る時に「明日晴れるといいね。」と声をかけると,「テルテル坊
主を作るよ。」ってにっこりと可愛いお顔でいってくれました。

 もう遠い昔娘がテルテル坊主を3つつくって、ベランダの洗濯バサミではさ
んでいたことがありました。
 「洗濯バサミではさんだらテルテル坊主さんが痛がるよ。」って言いました。
 あくる朝,ベランダの横の窓の桟に3つのテルテル坊主さんがお行儀よくなら
んで座っていました。
 その日の運動会は見事な晴天になりました。

今晩はどんなテルテル坊主が並ぶでしょうか。いい夢を見て早くお休み。
 どうか晴れますように!
                               校 長

明日…魅せます!

画像1
 いよいよ明日は体育大会。
 8年生は昨日の衣装合わせに続き,本日4限体育大会へ向け,学年演技の最終練習を行いました。
 真剣に,常に高みを目指して,一人ひとりが一心不乱に踊り続けてきたそでふれ。今年も魅せます!

 〜努力の結晶2013〜 京炎そでふれどうぞご期待下さい。

前日準備 4・5・6年生もがんばりました

画像1
画像2
画像3
明日の体育大会のための前日準備を全校で行っています。
4・5年生は,中間休みに,そうじをしました。

明日は,おそらくたくさんの方が来校されることでしょう。
来校された方々を気持ちよくお迎えするために,玄関や出入り口付近をそうじしてくれました。

6年生は,明日の保護者席に使う長いすを,アリーナから運動場まで運ぶ仕事を担当しました。

それぞれに役割を分担し,明日の体育大会の準備を進めています。
午後からは,7・8・9年生が準備を始めています。

お天気が心配されますが,何とか,明日体育大会が開催されることを望んでいます。
保護者の皆様,地域の皆様,応援よろしくお願いします。

前日準備  1・2・3年生は石拾い

画像1
画像2
画像3
明日はいよいよ体育大会です。
そのために,今日は全校で前日準備をしています。

1・2・3年生は,中間休みに運動場の石拾いをしました。
みんなかがんで,小さな石を一生懸命拾っていました。

明日,体育大会が開催されますように・・・・と願いながら。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 研究発表会
11/18 個人懇談会
11/19 生徒会認証式
11/20 就学時健康診断
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp