京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:65
総数:1317632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

6年生 調理実習に挑戦!

家庭科の「見直そう 食事と生活のリズム」の単元で調理実習を行いました。
今回のめあては、「朝食のおかずをつくる」です。
野菜炒めといりたまごに挑戦しました。
玉ねぎ、ピーマン、にんじん、ウィンナーを切って炒めたり、
いりたまごの焼き加減は、班ごとの好みとし、思い思いのいりたまごが完成
しました。

自分たちで作った朝食のおかずは、最高の味です。
毎日の朝食を見直し、しっかりと食べて登校できる生活リズムを再確認して
ほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年図画工作「よく見てかこう」

画像1
作品作りでは,細かく見て,形を正しくとることをがんばりました。また,着色の際には,混色を工夫するようにしました。
今日は,出来上がった作品をみんなで鑑賞する時間をとりました。鑑賞ノートに,作品を見て,感じたことを書き,発表し合う中で,友達の作品のよさやがんばりを見つけることができました。
画像2

1年 あさがおの種を植えたよ

生活科の学習で,あさがおの種を植えました。
一人ずつが自分の植木鉢に,土を入れて,小さなあさがおの種を植えました。
土の中にやさしく入れていましたよ。
「大きくなってね。」「花をさかせてね」と願いをこめたのでしょうか。
これから毎日水やりをすることになります。
芽が出る日が楽しみですね。
画像1
画像2

伝統芸能公演『都の賑い』にご招待いただきました

 本日、京都市役所の3階にある応接室で、京都五花街伝統芸能公演にご
招待頂くためのチケットの贈呈式がありました。
 招待されるのは花街を校区とする中学校の生徒。本校は小中一貫校です
ので5年生以上を対象としていただいています。
 この贈呈式には京都市長や教育長が出席され、贈呈して頂く京都伝統技芸
振興財団理事長様をはじめ各花街組合長様、舞妓さんがお越しになられまし
た。
 本校からは生徒を代表して生徒会長と副会長が列席し、お礼を述べる等
その役割を果たしてくれました。
 また、新聞社の取材に応じたり、写真撮影に応じたりと大活躍でした。

 贈呈式の様子が京都新聞に掲載されました。新聞の記事は,こちらから ごらんいただけます。
画像1
画像2
画像3

理科の実験楽しいな!

画像1画像2
6年の理科で,「ものの燃え方」について学習しています。
「ろうそくをびんの中に入れて,燃え続けさせるためにはどのようにすればよいか」ということを学級で話し合い,実験方法を決めました。
それをもとに,グループごとに実験を行っています。
自分たちの疑問から,様々なことを考え,解決していく過程を大切にしていきたいと思っています。

春体結果 女子バレーボール

 女子バレーは5/3に小栗栖中学校体育館にて洛北中学校と試合を行いました。
結果は2対0のストレート負け。今一つ波に乗れないままの敗戦となりました。
夏の大会には一矢を報いてください。
画像1画像2画像3

春体結果 陸上部

 事指同好会から部に昇格した陸上部が様々な種目に出場し、健闘しました。
 男女の100m,200m,400,800m,1500m,3000m,100mハードル,リレー,砲丸投
げ,円盤投げ等に出場し,次々に自己新を出しました。中には中学
通信大会標準記録を上回り,大会への参加資格を得た選手もいます。
 みんなよく頑張りました。爽やかな笑顔がその頑張りと充実感を
物語っていました。
 写真は最後に行われた女子1500mの様子です。
画像1画像2

春体結果 女子バスケットボール部

 5/3の初戦は西賀茂中との対戦でした。56対40で一勝をモノにしました。
 5/4の2戦目は京都精華女子が相手。優勝候補の筆頭といわれるだけあって
選手層も厚く,善戦及ばず83対11の大差で敗れました。
 夏季大会に向けてさらなる精進を期待します。

画像1
画像2
画像3

春体結果 女子ソフトテニス

 5月4日に神川中学校コートで山科中学校と試合をしました。3ペアが戦い
ましたが、おしくも2ペアが破れ敗退です。人数の少ない中よく頑張りました。
充分に実力が出し切れないまま終わったのかな。夏季大会目指してさらに磨き
をかけてください。
画像1画像2画像3

春体結果 野球部

■2回戦
開睛  0002000 2
西ノ京 000010× 1
エース河原は無四球完投勝利。2点はともにスクイズで入れました。1点を返
されたもののチーム全員で守りきった勝利です。

■3回戦
音羽 0002000 2
開睛 0000003 3
4回に2点を先制され、そのまま最終回へ。最終回、8番河村、9番小川が立
て続けに死球。ノーアウト1・2塁から開睛NO,1打者、主将吉岡が打席に立つ
もキャッチャーフライに倒れ万事休すかと思ったものの、2番平野が右中間へ
2点タイムリーを放つ。相手のエラーも絡み、一気に逆転サヨナラで4回戦へ。
会場は大騒ぎとなりました。

■4回戦
開睛 0010000 1
下京 1102000 4
強豪下京と対戦。力の差を見せつけられながらも、エース河原我慢のピッチ
ング。3回に1番吉岡が相手エースのストレートを打ち返し、ヒット。続け
て盗塁を決め、チャンスを広げる。2.3塁となり、犠牲フライで1点を返
す。その後、幾度とチャンスは作るものの凡退。残念ながら破れました。

この間たくさんの応援を頂きありがとうございました。これからも応援よろ
しくお願いします。

 野球部顧問一同

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 研究発表会
11/18 個人懇談会
11/19 生徒会認証式
11/20 就学時健康診断
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp