京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up6
昨日:69
総数:512896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。生活リズムを整えて、毎日元気に登校しましょう。

子ども会ハンドベースボール大会 〜優勝〜

 楽しく戦いました。勝ち残った上位3チームが閉会式に参加しました。
 閉会式の中で表彰していただき,賞状,トロフィー,ボール,お菓子,個人メダルをもらいました。

画像1画像2

子ども会ハンドベースボール大会 〜閉会式〜

 楽しく戦いました。勝ち残った上位3チームが閉会式に参加しました。

画像1
画像2
画像3

子ども会ハンドベースボール大会 〜熱戦の様子3〜

 楽しく戦いました。写真を見て,一塁アウトかセーフかわかりますか?

画像1
画像2
画像3

子ども会ハンドベースボール大会 〜熱戦の様子2〜

 楽しく戦いました。大差のコールドゲームも,接戦もありました。

画像1
画像2
画像3

子ども会ハンドベースボール大会 〜熱戦の様子1〜

 低学年から高学年まで楽しめるルールを定めていただき,子ども達は熱戦を繰り広げました。「いいなぁ」と思ったルールの一つが,『ピッチャーは下手投げのワンバンドで投球する』というものでした。これなら剛速球に低学年の子どもがキリキリ舞いしません。伝統の中に,子どもの実態をよく知った方がルールを精査されていることに改めて感心しました。

画像1
画像2
画像3

子ども会ハンドベースボール大会 〜開会式〜

 修二連合子供会主催の第7回『ハンドベースボール大会』がありました。
 5月18日は,週間天気予報では雨マークだったのですが,晴天のとても暑い日になりました。修二連合子供会の皆様をはじめとする地域の大人の方・保護者の皆様・教職員に見守られて,楽しい大会となりました。

画像1
画像2
画像3

運動会招待状 〜パソコンも使って〜

 3年生は,パソコンも使って運動会の招待状を作りました。ワープロで印刷したものに,手書き文字を加えて,表紙は色塗りをしました。

画像1
画像2

1年生がきてくれました!

1年生が生活科で『学校探検』の学習をしました。

音楽室に,

「しつれいしますぅ」
(ゆっくりとした京都弁で発音していただくと雰囲気がつたわります。)
と,1年生が入ってきました。
どの子もちゃんと言うので,しっかりできているなあと思いました。

6年生は,1年生に見られていることを意識して,背筋がピーンとなっていました。
1年生の手本としてがんばりました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行で作ったうどんを学校で作りました

14日・15日 修学旅行に行ってきました。


旅行で,うどんの生地をみんなで作りました。

それを学校で持ち帰り,熟成させて,家庭科でうどん作りの学習をしました。

班で協力して,生地をのばしたり,切ったり,ゆでたりしました。

ものすごく手際がよくて,あっという間に出来てしまいました。


1年生が生活科の学習で,学校探検をしていました。
6年生の姿をどんな風にみてくれているのかなぁ・・・
画像1
画像2
画像3

中庭のイロハカエデ2 〜実がついています〜

 中庭にイロハカエデの木が2本あります。2本とも実をつけていますが,葉の色にはずいぶん違いがあります。秋には見事な紅葉を見せてくれる木の新緑の季節の様子です。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp