京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up6
昨日:69
総数:512896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。生活リズムを整えて、毎日元気に登校しましょう。

水やり 〜5月22日〜

画像1
 暑くなりました。毎日1回の水やりが望ましい季節になりました。もっと暑くなると,朝夕2回が望ましくなります。チューリップが終わった花壇では,コスモス等の苗が順調に育っています。もうすぐ,ナデシコが咲いてくれそうです。

水曜日は図書館支援員さんが…

 水曜日は図書館支援員さんが来校される日です。いつの時間帯に図書室に行っても,親切に何でも教えていただけます。この日は4年生が指導してもらいました。

画像1画像2

毛筆習字廊下に展示 〜3年生〜

 3年生から学習を始めた毛筆習字の作品を,廊下に展示しました。まずは『横画』の練習をしました。

画像1画像2画像3

登校の様子 〜5月21日〜

 6年生とはにほ組を除く児童は,校外学習です。好天に恵まれて,お弁当や水筒を入れたリュックを背負った子ども達は,いつもよりも早く登校してきました。校門では,遠足の服装の校長先生に迎えてもらいました。

画像1画像2

アサガオ発芽 〜5月21日〜

 1年生が種まきをして,毎日水をやって育てているアサガオが発芽しています。

画像1画像2

東門脇のコスモス 〜5月21日〜

 東門脇に昨年コスモスを植えました。たくさん花が咲いたのでタネをこぼしておいたところ,順調に芽を出しています。花壇でもそうなのですが,タネができた時にこぼしておくと,改めて種まきをするよりも『最適な時期』に自分で芽を出してくれるので,学校園芸や家庭園芸にお勧めの方法です。

画像1画像2

3年生校外学習 〜電車・バス〜

 叡山電車・京阪電車・京都市バスを乗り継いで,京都水族館を目指しました。

画像1
画像2
画像3

3年生校外学習 〜京都水族館〜

 京都水族館に到着しました。みんなで一緒に見学する水族館に期待が高まります。

画像1
画像2
画像3

3年生校外学習 〜団体鑑賞1〜

 他のお客様もたくさんおられたので,担任の先生に引率してもらってまず順路に従って全員で見学しました。

画像1
画像2
画像3

3年生校外学習 〜団体鑑賞2〜

 他のお客様もたくさんおられたので,担任の先生に引率してもらってまず順路に従って全員で見学しました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp